
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士資格ありますが、正直授業で学んだことが保育の場で生かされるかと言われたらそうでもないかなと。
それよりも実践や自分の子育て経験の方が役に立ちます。
(あくまでも私の場合)
もちろん知識がなければいけないこともありますが、、、

ままり
受験代、勉強費用も出してもらえる!
保育士資格が欲しいなら良いと思いますよー!
頑張って勉強したら良いと思います✨
-
まま
保育士の資格があればめちゃくちゃ近所で働けるしどこ行っても結構役に立ちますよね!
ただその職場ちょっと遠い(私の感覚として)ので生活に早く馴染めるかなー?とか思ってなかなか…- 1時間前

るんこ
元保育士です☆子どもが好き!だけど挫折してしまう仕事だとは思いますが、子育て経験があるのは強みだと思います!
知識も大切ですが、経験が物を言うと思います!保育士の資格があっても1年目は、真っ白の新人さんなので…資格があろうがなかろうが1からのスタートだと思います☆子どもへの対応や発達に関しては仕事をしながら学んでいけると思います!一度飛び込んでみるのもありだと思いますよ!
資格がない場合は、補助で保育士さんが必ず一緒についてくれると思います!働きながら資格取るのは大変だと思いますが、興味があるならチャレンジしてみてもいいと思います!
-
まま
小学校低学年までの子は好きです。
でもうちの子供って結構キャーキャーワーワー言っててたまに頭痛起きるんですが慣れますかね?
そもそもそんなんで頭痛があるのは向いてませんかね?💦
なんかそこも不安になってきました。。
たしかに、みんな新人からのスタートですよね!- 1時間前
-
るんこ
慣れると思います!しかし保育士を辞めて幼稚園など行きあのうるささをずっと聞いてると耳が痛くなります💦働いてる時も耳がいたくなることありました(;_;)
あとは、腰痛、感染症をもらいやすかったり💦悪い面をあげればもちろん悪い面あります😥- 1時間前
-
まま
確かに抱っこのしすぎで筋肉痛もありそうですよね。
意外と体力使いますよね🤔
うるさいの慣れるならいけそうです!
最初は頭痛薬いりますね😅
感染症!たしかにです。
我が子達元気すぎて基本感染症平気すぎて見落としてました🥺- 1時間前
-
るんこ
感染症ならないお子さんたちすごすぎます👏
私は1年目は、ノロやインフルなど全てもらいました💦
やってみよう!と思ったときがチャンスなので実際にしてみて難しいかったらその時考えるでもいいと思いますよ(*^^*)実際になんでもしてみないと合う合わないわからないですもんね!応援してます(*^^*)- 14分前
まま
そうなんですね!!
子供4人育てていて、よく従姉妹も預かってますが正直自信全くないし怒ってしまいますし、体力がありません😭
仕事しながら保育士勉強するのはハードル高いのでできれば挑戦してみたいですが、保育士勉強って結構難しかったりしますか?
ある程度子育て経験あればそこまで難しくないものでしょうか…
はじめてのママリ🔰
我が子や従姉妹と、保育園の園児は別物です!
体力は確かに必要かもしれません💦
私は大学で勉強したのですが、バカの私でも大丈夫でした😂
ただ今はほとんど覚えていません。
子育てと保育は別なので、座学だと違いますね。
ただ現場では子育ての経験は生かされるということです💦
まま
大学行く選択するのは凄いです!
私は大学でまた勉強?と思って行かなかったので…
なるほどー、座学なのですね🤔