
嫉妬しても仕方ないけど実家や義実家に頼りながら育児できてるママ友た…
嫉妬しても仕方ないけど実家や義実家に頼りながら育児できてるママ友たちがうらやましいです。
実家は飛行機の距離、義実家は県内ですが車で1時間ほどかかり、高齢で大病を患って闘病してるため入退院を繰り返してます。
周りのママ友は子どもを親に預けてパートやお泊まり、夫婦で出かけたり、週末は実家のご飯を食べに行ったり、じいじばあばと一緒に出かけてレジャー費も出してもらったりしててうらやましい
私は上記のことほぼしたことありません。シングルマザーなので帰省したときは私がご飯作るし、帰省費にかかるお金を負担してもらうことは一切ないし何なら食費光熱費を請求されます😂
義実家も同じくらい貧乏なのでこれまで子どものを買ってもらったこともありません。一緒に出かけたこともありません。預けたり、私が体調不良のとき子育てを手伝いに来てくれたこともありません
親に頼れる人生を生きてみたかった
- はじめてのママリ🔰

ママリ
わかりますわかります。
同じく子育ても経済的にも頼れません。
近所のママ達は実家、義実家に恵まれていて週何度も手伝いに来てもらったり泊まりに行ったりで、羨ましいです。
ワンオペで追い詰められる、、、
なんて経験ないんだろうな、イージーな子育てだなぁ、なんて僻んじゃいます(決してそうじゃ無いんだろうけど)
経済的にも、大きな買い物を実家や義実家から買ってもらった、等聞くと本当に羨ましいです。
でも私、自分でこの環境で本当よくやっていて偉いと思うんです!
誰にも頼れず、ひとりで乗り越えたこと沢山ありましたが(はじめてのママリさん🔰もきっと沢山あったと思います)そんな自分やはじめてのママリさん、誰にも頼れずひとりで奮闘してるママみんなを誇りに思います!
実家、義実家に頼れない、という事実はどうしたって変わらないし、自分を誇りに思っても何かが変わるわけではないけど…
でも羨ましい、と思う気持ちが沸いたら「私はひとりでがんばってて偉いな、すごいな」って本気で思ってみてください。本当にすごいんですから✨
そしてひとりでがんばってるからこそ、子どもにもより向き合えてると思います。物理的に関わる時間が違いますからね。
孫ができたら、自分の子供にはめいっぱいお手伝いする(うちは男の子なので、たぶん経済的に笑)のが目標です!
毎日、本当にお疲れ様です✨

はじめてのママリ🔰
親って生きていく上で大事ですよね。私もシングルでおかねも裕福ではないです。きっと私の子供たちも将来同じようにおもうんだろうなーとおもってます
コメント