子どもを預けて息抜きしたいが、実家の協力が得られずストレスを感じています。シングルの友達は頻繁に預けているのに、私は理由を話しても無理と言われます。子どもを預けないママたちはどうやってストレスを解消しているのでしょうか。
子どもを預けて息抜きをしたいって気持ちそんなにわがままな事でしょうか?
どうかご意見をください。
シングルで息子とふたりで住んでいますが実家は協力的じゃないのでたまにしか預かってくれないのでストレスです。
母親もシングルで大変さを知っているはずなのに。
毒親なら仕方ないですかね?
シングルの友達は毎週のように預けて遊びに行ってる子が多いから息抜きができて心底羨ましいです。
私も毎週とは言いません。本当に息詰まった時(今)に見てもらいたいのに理由を話しても何らかの言い訳をされるし無理言って預かってもらった所で気持ちよくリフレッシュなんてできないし。
だけど子供を預けないで毎日過ごしてる方も沢山いるのでわがままなのかなと思いました。
そういうママさん達はやはりストレス溜まる一方ですか?
それとも上手く息抜きをしているんでしょうか?
市の一時預かりを利用するのは息子の性格を考えるとできないのでどうしたらいいのか。
ストレスで眠くても寝付けない生理も2週間遅れていてホルモンバランスも崩れてるのでイライラしてしんどいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
なな
シングルでも、実家を頼れない訳でもありませんが、子供を預けたいと思うのは、ワガママでは無いと思います。
私は、子供が夫や母と居るや一時預かりも不安で、預けた事は無いのですが、子供とずっと一緒に居るのが楽しい好きという人も居れば、ずっと一緒はストレスという人も居ると思います。
それに、親子だとしても、性格が合う合わないもありますし。
ストレスでイライラした気持ちのまま過ごすのは、親子双方にとって、良い環境とは言えないと思うので、母親も気分転換し、自分の時間を持つことも必要だと思います。
ままり
見てくれる人がいる人ばかりではないので、親が無理ならお子さんの性格などは考慮せず一時保育などに預けるしかないかなって思います。
ママさんがわがままとかじゃなくて誰かが妥協したり我慢したり負担しないと成り立たないというか💦
毒親だからとかじゃなくて、責任とれないから子どもは預かりませんよって親も世の中にはいますから、子どもを見てくれない=毒親というのは違うかな?と思いました。他の部分で毒親なのであれば、子育て自体も得意な方ではなかったとか、子どもが好きではないなど親御さんの性格などもあると思います💦
うちの親もシングルでしたが子ども達が小さい頃は正社員で夜勤のある仕事をしてたので本当にしんどい時でも誰にも預けられなかったです。かと言って一時保育などにお金を払ってまで自分の時間が欲しいとは思えなかったんですよね。
子どもも泣くだろうしお金がもったいないなって😂ただ、その代償を払ってでも自分の時間が欲しければ私は一時保育を利用したと思います。旦那は休んでくれないし当てにならなかったので。
私は子ども達を年少から集団に入れてから自分の時間がしっかりとれるようになっていきました。それまでは子どもが寝た後に好きなことをしたり、子連れでテイクアウトして美味しいものを食べたりとかで発散していましたよ。
生理が遅れるのもザラでしたが、病院に子ども達を連れて長時間という方が面倒なので生理予定日を3ヶ月過ぎても来なければ旦那にみてもらって婦人科に行くという感じで対応していました。体に良くないことはわかってますが、時間もお金もかかるのでもったいなくて💦
なので、何かを得るには代償が発生すると思って天秤にかけてみても良いと思います。
今のママさんに遊びに行く時間が必要なら、一時預かりもお子さんが乗り越えなければいけない壁だと私は思います。
ママが倒れたら共倒れですからね。自分たちが心も健康に生きていくための手段として一時預かりをお願いしましょ😊
はじめてのママリ🔰
そう思う事じたいは全然わがままだと思いません。そのために保育園以外の一時預かりや民間でも子供を預かってくれる事業があるのですから
気になったのがご実家がたまにしか預かってくれない、というたまに、とはどれぐらいの頻度ですか?半年に一回とか?💦
孫の面倒見るのって責任もあるし、親に比べて高齢の祖父母にとっては凄く大変な事だと思います🥺うちも旦那は激務で親も仕事してたりなので休みの日まで孫の面倒を見てもらうのは酷かなー、とほとんど預ける事はしなかったです💦毎週のように預けてるお友達が近くにいたら比べてしまうのも分かりますが、(私の周囲にも預けまくってる子いました…)質問者さんのおっしゃる通り全く預けず1人で頑張られてる人も世の中にはたくさんいるので、それはもう人それぞれだと思うしかないのかな、と。
一時預かりを頑なに拒否するのではなく、泣いても喚いても一度預けてみてはどうでしょう?保育園か幼稚園には行ってますよね?初めは泣いたハズです。何度か預けてるうちに子供って慣れますよ。ご実家がムリだといってる以上、不満をもっても現状が変わるわけではないので、一時預かりに預ける事も検討してみては?
退会ユーザー
どのぐらい預けたいかによると思います。
毎週預けたい、2週間に一度は必ず預けたい!って言うならワガママだと思います。
はじめてのママリ🔰
旦那がてきとうですし、
ストレスたまりすぎておかしくなりそうです。身体にもきてます。
親にもそこまでたよれませんしきついですよね😭
シングルのままとかと交互に預け合うとか
あそばせるもらくかもですよ!
コメント