
2歳の息子が発語を始めたことに喜びつつ、親の真似であることに不安を感じています。自発的な言葉が出ないのは、要求を言葉にする必要を感じていないからかもしれないと考えています。これは正常な発達でしょうか。
2歳の第一子男の子、まだ発語がありません。
でも指示は通るし言ってることはとても理解しているので、きっと大丈夫と思いつつ自閉症なのかもしれないとずっと不安です。
最近少し言葉が出始めたかな?と思うのですが、ママパパとかではないし、本人が何かを伝えたくて発した言葉じゃないので、こういう発語もあるのか?とお聞きしたいです。
少し前から、「立っちしてねー、立っち!」と言うと「たっち」と言うようになりました。
ずっと前から喃語で「てゃっち」みたいなことは言ってたので、言いやすかったんだと思います。
私が言えば言いますが、自分からは言いません。
それでも初めて意味のある言葉を口にしたので嬉しかったのですが。
その後は「足だよー、足!」と言っていたら小さな声で「あしぃ」と言ってくれたり。
「あーいーうーえー」を1つずつリピートアフターミーしてくれたり。
すごく嬉しいんですが、全部私や夫の真似なのが気になります。
オウム返しで調べるとすぐに色々出てくるので。
息子の要求はわかりやすくて、すぐに私が応えてしまっている自覚はあります。
とにかく色々指差しをして興味を教えてくれるのですが、その時も特に声を出すことはなくて、でも私は反応してあげたくてすぐ反応してしまってるので、それもダメなのかなとも思っています。
指差しにわざと反応しないでいたら、私の顔を覗き込んできたり手で顎をくいっと向けてきたりするので結局声は出さなかったのですが。
なので要求も興味も言葉にする必要性を感じていなくてそういった言葉が出ないのかなとは思うのですが、初めての発語が親の真似ってあまり聞いたことがなくて、、。
どうなんでしょうか?
発語があったことを素直に喜びたいのですが、これは喜んでいいのかわかりません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

いくみ
子どもは、なんでもマネから覚えることの方が多いので、悪いことではないと思います😊
お子さんの要求がわかりやすいのであれば、「これからは○○したい(して)、て言えるようになろうね」みたいに言うようにするのもひとつの方法かな、と思います(*^^*)

はじめてのママリ🔰
もうすぐ2歳になる息子も発語ないです🥺
うちも同じように指差しして聞いてくるので何でも答えていましたが、それが原因ってこともあるんですかね🥺
指示は通るし大丈夫かなと思う反面不安です💦
親の真似でも喜んでいいと思います!😊✨
うちは真似すらしないので🤣
-
はじめてのママリ🔰
うちももうすぐ2歳です!
言葉で言わなくても不便しないから発語に繋がらないというのは聞きました😭
だから「なぁにー?どうしたいのー?」とか少しだけ意地悪するのがいいみたいなんですが、それやると怒るんですよねー😂
指示は通るし大丈夫!と思ったり不安になったりの繰り返しですよね。
真似もわりと最近ですし、人にあまり興味がなさそうなのが不安です💦- 8月18日

はじめてのママリ🔰
初めて話せたんですね、おめでとうございます!可愛いですよねお話ししてくれるのって✨
ただ、何かある可能性は保持したままの方が良いかもしれません。
個人的に無視した時に手で顎を向けてくるのは気になります。一般的には、人対人のリアクションではなく、人対物に近いリアクションなので。
早めに支援センターにご相談された方が良いかもしれないです。
予約が数ヶ月待ちの可能性もあるので🥲
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
本当に最初「合ってるかな、、」みたいな感じでウィスパーボイスで言うのがだんだん声も大きくなって言ってくれるのかわいすぎますね🥺❤️
そうなんですよね。
ずっと前から私のことを物のように使おうとするところは気になっていて💦
何と言えばいいか難しいのですが、コミュニケーションが一方的というか、人と接してる気分にならないというか。
もう相談はしてまして、今週から療育が始まります!- 8月18日

ぽぽ
うちの自治体は療育に力を入れてくれてるのか1歳半で発語なし→2歳で数語の場合はST受診できます。うちも何回受けました。2歳4カ月で二語文出てSTフォローは3歳前に終了しました。
-
はじめてのママリ🔰
うちの自治体も手厚いほうで、一歳半健診後にすぐ発達相談に行きました!
ただその時点で夫の海外赴任に着いて行くことが決まっていたので、療育などは受けず一旦相談までで💦
こちらではまずOTを受けて、STは3歳からみたいです🥲
まずは大きな動き→指先などの細かい動き→発語の順番だと聞いたので、OTからなのはわかるんですが、STは3歳からでいいのかなと思っちゃって😭
2歳4ヶ月で二語分すごいですね!
STを受けたことでかなり追いついた感じでしょうか?
受けたのはSTのみですか?- 8月18日

ぽぽ
OTやりましたが食器(スプーンなど)のアドバイスや、このような遊びが良いよというアドバイスだけでした。STは簡単なテストで言葉の表出と理解がどのくらいのレベルでどのような声かけをしたらよいかのアドバイスでした。どちらかというと1歳から集団生活に入っていたのでそこでの伸びが良かったのかもしれません。ただ3歳で療育利用に当たって自閉症スペクトラム障害と発達遅延という診断はしてもらいました。
-
はじめてのママリ🔰
OT、アドバイスだけなんですか🥲
STもアドバイスなんですね。
実際に子どもに対してやってくれるのかと思ってました💦
集団生活大事ですよね!
うちの子はこっち来てから保育園に入って、情緒面での伸びは確かに感じるのですが、日本語の園ではないので言語発達に対してはどうなのかなと悩みます🥲
3歳でも療育されたんですか?
療育受けるためには診断が必要だからということでしょうか?- 8月18日

ぽぽ
2歳次まで市の親子教室通っていましたが3歳次からは児童発達支援事業所しか療育を受けられるところが無く。そちらを利用するに当たっては診断書が必要だったので小児科に相談して現状を伝え診断してもらいました。
はじめてのママリ🔰
何でも真似からなんですね!
悪いことではないと言っていただけて嬉しいです😭
要求にはその度に「開けてーだよ」とかは言ってるんですが、もっとしっかり言うようにしてみます!