※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子供が寝る時におしゃぶりとママのヘソを触る癖をやめたいと考えています。最近、パパの復帰を感じているのか、ヘソへの執着が強くなり、寝かしつけが難しくなっています。この癖をどうやって取り除けば良いでしょうか。

寝かしつけの癖をとりたいです。
1歳8ヶ月の子供がいます。
寝る時はおしゃぶり+ママのヘソを触って寝ます。
ヘソを触り出したのは断乳して少ししてからです。

入眠時と途中で起きた際もヘソがなきゃ寝れなくなってしまっています。

明日から旦那の仕事が復帰することをなんとなく感じているのか今日は
寝かしつけ時にパパパパと言うのが多かったのと
ヘソを触る執着がとても強くいつもならもう離れても大丈夫なタイミングで
何度も起きてしまいまたヘソを触っての繰り返しで疲れ果ててしまい
怒る気持ちもなくなりボロボロ泣けてきてしまいました。



どうにかこの癖を取りたい一心なのですが
みなさんお子さんの入眠時の癖はどうやって取りましたか。
おしゃぶりも辞めさせたいのですが
ヘソを触るのが可愛いよりも しんどい、痛い、苦痛が勝ってしまってるので
大きな問題がないのならすぐにでも辞めさせたいです。

泣きじゃくってでもそのまま寝かせるしかないのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

ウチは息子も癖ありました😂
我が家が試して失敗したのと成功したのは
旦那が寝かす(失敗)
絵本を寝落ちまで読む(失敗)
車で寝かす(成功)
ディズニードリームスイッチを寝落ちまでつける(成功)
です😅🙌
私はネットで色々調べると
愛着のクセはやめろ!と強制すると
あまり良く無い(考え方ですが💦)
って書いてたので
気をそらす、そうゆう環境を作らない
を徹底しました🙌
しばらくは寝かしつけの時間になったら
車に乗せてドライブで寝かして
それで少し慣れてきたら課金ですがドリームスイッチ購入したら
息子はどハマりしてそれで寝てくれるようになりました🥹
逆にそれがないと寝なくなるかと心配しましたが
実家とかで寝る時は環境が違うからか
普通に寝てくれます🥲✨
試せる事と無理な事あると思いますがご参考までに🙏