※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

どなたかポジティブな言葉をかけていただけませんか私がこれ以上辛くな…

どなたかポジティブな言葉をかけていただけませんか
私がこれ以上辛くなるようなコメントではなく、幸せだと心の底から思えるようになるようなコメントがいただきたいです…


子供を妊娠中に夫が転職して3年弱、かなり激務で家族の時間がかなり減り、その件でずっと揉めてきました。

夫は仕事優先で家族は二の次、家族と過ごしていても1人の世界に入ったりで、時間の少なさはもちろん、気持ち的な部分でも距離を感じ、家族が居る自覚、パパである自覚がないなぁと思っていました。

家族でご飯を食べる時は、外食時を含め携帯を見ながら食べたり。私との会話の返事も素っ気なかったり。娘とお風呂に入る事もなく、娘が起きていても自由に昼寝したり外に出たり。
家族で十分贅沢出来るくらい稼いでくれていて、私も専業主婦で自由にさせてもらっています。その部分はとても有難く感謝しています。

最近夫の家族への対応が気になる気持ちに拍車がかかり、私も夫が休みで家に居る度にグチグチ言ってしまっていました。

そして今日ついに
俺ってパパ向いてないよな
子供にかかるお金は変わらず出すし、俺が中途半端に家に居ることでストレスを感じるなら別々に過ごすのもありかな?
と言われました。

正直今も家族の時間は少なく、ずっと娘のお世話は私がしてるので実質やる事は変わらないのですが、本格的にシングルとして子供を一人で抱えるプレッシャーや、家族という形が無くなるのが怖くて、それは全く考えていませんでした。

夫はやっぱり一人の時間が居る、家族も大切だけど仕事を優先してしまう、どう頑張ってもこれ以上改善する余地はないと思う。とハッキリ言われました。
しまいには、俺やりたい事が数え切れないくらいある。それってどうしたらいいかな?と言われました。

夫は仕事の合間にジムに通ったり、時間がある時は一人でご飯に行ったり、1人時間は普通にあります。
でも夫曰く、家は休まる場所、次の仕事に向けて気持ちを落ち着かせたり、そういう時間を取る場所だからそういう行動をしてしまう。とのことでした。

夫は今の仕事がすごく合ってるようで、私から見ても前職の時とは全然違い、やり甲斐を感じて楽しくて楽しくて仕方ないんだろうなと感じます。

少し話し合いをして、結局私からは、今でも家で過ごす以外にも1人時間は取れてるはず、そこで解消してほしい。
後やりたい事は家族を持った以上叶えられる事は限られる。他は諦めるしかない。
完璧になって欲しいと言ってるわけでも無い、もう少しだけ娘の為、家族の事を考えた接し方をして欲しいと伝え
話し合いは終わりました。

これだけ言い続けてきたので薄々感じてはいましたが、これ以上改善しない事や、どう頑張っても仕事より家族が勝つ事はないと言い切られたような感じがして、辛いです。

私がなりたかった家族像とあまりにかけ離れていて、悲しくて涙が止まりませんでした。
理想と現実は違うし、お金があって不自由しない事はすごく幸せで大切な事だとは理解しています。

これから私が割り切って過ごしていくしかないのが辛くてたまりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんは年少さんから幼稚園に入る感じですかね??

私も専業主婦で旦那が激務だったので、幼稚園に入園する前までが1番キツかったです💦

けど、子供が幼稚園に入園したら1人時間も増えるし、ママ友作ってランチとか行ったり、旦那に依存する事もなくなりました🤣
遊ぶならママ友誘って遊ぼーって感じです。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    今もプレに週3通っています!

    ママ友ってどうやって出来ますか?😂
    幼稚園でも出来る気配はなく…
    友達も少ない為遊ぶのも数ヶ月に1回程度で。
    パートも考えましたが夫の家事育児の援助はないので私の負担が増えるのみなので、もっと余裕が持てるまではナシだなぁと思ったり。。

    私がもっと楽観的で友達も多くて一人で楽しめるタイプの性格なら上手く行ってたんだろうなとは思います💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ友って、待ってるだけだとなかなか出来ないシビアな世界です🤣笑
    不思議な世界ですよ〜笑
    送り迎えは園バスですか??

    私も同じくパートは私だけの負担が増えるので選択肢にないです。笑
    世の中のワーママってすごいなって思いますよね💦

    うちの場合は月に1回だけ、家族3人でお出かけしてもらってます☺️その時に体を使う系の所に行って強制的にスマホと離れてもらってます。笑

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公園で出会ったママさんには積極的に話に行ったりしましたが、それ以上何もなく…😂
    私が送迎してます!
    でも他のママさんと話すような雰囲気でもなく、話すことも無く…
    だから出来ないんですよね🤣

    そうですよね💦
    家事育児がその分減るならいいですが…

    いいですね😳
    もう少し涼しくなった時は、我が家もその作戦してみます😂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公園で出会ったママさんにLINE聞くのハードル高いですよね😭
    送迎してたら「今日も暑いですね〜お疲れ様です☺️」を続けてたら、話しかけてくれるママさんいるかもです✨

    その月に1回のお出かけで思いっきりパパをやってもらえればいいやって思います。笑
    旦那もずーっと期待されるより、その1日だけ頑張ってね!って解放してあげる方が、家族に優しくなった気がします。笑

    幼稚園が本格的に週5で始まって子供の習い事が増えると結構忙しいので、旦那の面倒まで見てるヒマがなくなるので、もうちょっとしたら少し割り切れてくると思います🫶笑

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々冷たそうな人間に見られることが多いので、積極的に頑張っていきます!

    確かにずーーっと監視されてるかのように期待されてる夫も可哀想ですよね。
    そうですね😢
    ありがとうございます。何か大丈夫な気がして来ました!!🤝

    • 1時間前
はじめての婆リ

そうですね。
もうお金あるだけいいかと割り切って、期待せず休まる家を作るよう意識を入れ替えますかね🥺
シングルになれば金銭面で苦労だし、娘さんの寂しい時間が増えるので💦
自分もかわりに好きなことしたり、娘がもう少し大きくなれば2人で楽しめることも増えるでしょうし😊

ただ、家族のために激務ながら時間を作っているパパさんもいるわけで、、
父親がいるからこそ期待しますし、じゃぁなぜ子をつくった…?と。
多分今は我慢しつつ、子が大きくなって手が離れたとき旦那としていらない存在になるのがそういう父親な気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    確かに、大きくなれば出来ること沢山ありますよね!
    もっと大きくなれば友達と遊ぶようになり放置されそうですが😂

    そうなんです💦
    でももう私がシングルになる勇気が無い以上、耐えるしかないですよね。
    お金に困らない、子供のしたい事をしてあげられるのはいい事ですし、割り切って頑張るしかないですね🥹

    将来は私がもっとしっかりした女性になって、どんな道であっても幸せに過ごせるように頑張ります😓

    • 2時間前
じゃじゃまま

離婚する話し合いでは無いですよね?
それならお金はしっかりあるので、ママと子どもで楽しく過ごす、にシフト変更します😊
お金だって貯金しておいていつか離婚して、新しい道を選べるくらいにしておく、などの準備もしていいかもですね🤔
思っていた家族像とあまりに違うなら、求める道への1歩を踏み出すべきです✨
今ではない、と思うなら、今その準備を始める👍

そのスタンスの旦那さんには今何を言っても通じないと思うので、少し寂しくはなるかもですが、切り替えて私と子どもが楽しく過ごす、をメインにやって行くといいかと😊
お二人で旅行とかも良いでしょうし、稼いでくれる人がいるんだし、好きに過ごしましょう✨

でも、ママと子どもで楽しーく過ごしてると、もしかすると旦那さんもその楽しそうな雰囲気に寄ってくる可能性もあります😊👍
なので、色んな選択が出来るよう準備をしながらやっていかれるといいかと😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    離婚の勇気はないので、とりあえずはお互い歩み寄りつつ頑張る事になりました。
    恐らく夫は変わらないですが😅

    そうですね、現金はあまり持たずカードでの生活なので、あまり貯金の仕方がわかりませんが
    とりあえずは娘と楽しむ、1人を楽しむ方にシフトチェンジしようと思います😳
    あまり深く考えたり悪い方に考えたりせず、明るく前向きにいきたいです💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

旦那元気で留守がいいと言います。
お子さんがもう少し大きくなれば旦那は家にいない方が楽だなと感じることも出てくるかもしれません。
お金の面で不安がないのはとても羨ましいです!

私も理想としていた家族像とはかけ離れています。
相手をコントロールすることは難しいですよね。
いつかこちらからもう居なくても大丈夫だと言える日が来ればそれはそれでいいかなと思います😊

はじめてのママリ🔰

旦那さんもそんな自由が良いなら独身貴族を貫けば良かったのに、子供まで作っておいてそれはないですね…

とは言っても、それを言ったところで何も変わらなそうですよね💦

やはり、ワンオペ育児が今後も続くとしても、離婚してシングルになるのと仮面夫婦を続けるのでは収入的な負担が全然違うと思います。

離婚して子供のお金は払うとなったとしても、所詮養育費だけじゃ専業主婦は続けられないので働かなければいけなくなります。

それなら、仮面夫婦続けてATMと割り切るのもアリかなと思いました。

一人っ子ならこれからどんどん楽になって行くとは思いますし、ワンオペのストレスも減ってくるかな?と思いました💦