※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるちょ
妊娠・出産

第二子、里帰りするか悩んでます‼️ご意見ください。夫婦共に遠方実家で…

第二子、里帰りするか悩んでます‼️ご意見ください。

夫婦共に遠方実家で近くに頼れる親戚もいません。
夫は仕事が多忙で帰りは20時頃。出張や飲み会も多くほぼワンオペです。
現在、娘は1歳4ヶ月で、保育園落選組。
自宅保育中で2歳になったタイミングで第二子が生まれる予定です。

私の実家までは新幹線を使ってドアドア5時間くらい。
娘はの出産時は34週で里帰りして生後1ヶ月まで実家にお世話になりました。

第二子も里帰りするか悩んでいます。
夫が多忙なため、自宅保育2歳+新生児は自信がない…完全に私の甘えですが😓
私が入院中はどうするのか、、、
夫の親もまだ現役で仕事をしているので、わざわざ仕事を休んできてもらうのも申し訳ない。

私の実家は、在宅介護を控えており、施設入居していた祖母を家に戻す予定です。
介護レベル?4の重度の認知症もあり、入院→施設入居していたのですが、祖母の息子である父の強い希望で、家に戻すことになったそうです。
母は数年介護をしてきて、やっと解放されたところにまた介護スタート。入院と施設入居をしている間に、祖母の体は弱まりさらに介護の度合いが大変になるようです。
(夜間の対応やオムツ交換など)

そこに、私が里帰り出産をしても負担になるのでは…と思っています😓
実家の両親は「来てくれると話し相手もできるし、何か大変な時に助け合えるし、◯◯ちゃん(私の娘)と遊べて気晴らしにもなれるから、来てもいいよ😊」と言ってくれています。

もちろん、妊婦ですが母の助けは沢山するし話し相手にもなるし、大変な時はサポートし合おうという気持ちです‼️

みなさんなら、里帰りしますか?
それとも里帰りなしでワンオペ覚悟して産みますか?

また、介護のご経験がある方や詳しい方などからも、どれくらい母の負担があるかなど教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

※里帰りのタイミングは、早ければ妊娠12週頃早々に帰ろうと思っています。

コメント

はち

ご両親が来てもいいって言ってくれてるので、私なら里帰りします😊

ゆり

私もご両親がおいでと言ってくれてるのであれば、里帰りします😌
実際私も同じくらいで出産し、自宅保育組でした!
やはり体力的に最初の1ヶ月はしんどかったので実母に来てもらってました😭