※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

これって自宅保育だから?保育園通ってるから?性格?こうも同じ月齢で違う…

これって自宅保育だから?保育園通ってるから?性格?
こうも同じ月齢で違うんですか!?

今日親戚の集まりで同じ月齢(2歳3ヶ月)のいとこ(実姉の娘)と久々に会ったんですけど、大人しくてお利口さんで人見知りも癇癪もせず、穏やかでした🤣ご飯も自分で上手に食べてるし🤣
便秘もしたことないって…🤣

うちの子はというものの、人見知り爆発してギャン泣き大暴れしてて、イヤイヤわがまま言い放題、おもちゃやYouTube使い倒してずっとなだめるのに必死でした🤣ご飯も私が食べさせてて、便秘治療頑張ってます笑
唯一、うちの子の方が語彙力や会話能力は高かったです🤣

これはもう個性の違い…ですよね?🥹
年少まで自宅保育の予定でしたが、自信なくなってきました笑

コメント

はじめてのママリ🔰

性格だと思います!    

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    性格ですよね🥹👏
    ありがとうございます😂😂
    普段から何もお世話しない旦那に、早く集団生活させればきっと穏やかになるだろとか言われて、ブチギレそうでした😇😇

    • 2時間前
ラティ

性格だと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    性格ですよね🥹👏
    ありがとうございます😂😂
    普段から何もしない旦那に、早く集団生活させればきっと穏やかになるだろとか言われて、ブチギレそうでした😇😇

    • 2時間前
明日からダイエットする女👩

性格ですよ🥺     

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    性格ですよね🥹🥹
    ありがとうございます😭!!!

    • 1時間前
ママり

2歳なら今のところの性格だと思います😉✨️

普段と違う環境に行くと、大人も緊張して、余計な言動する場合がありますし、それぞれですよね。そのいとこさんも、イヤイヤ期も3歳頃にくるかもしれませんし、自己主張の方法をさらに身につけたら、未来永劫そのお利口キャラかは、まだわかりませんよ。

保育園に11ヶ月から通ってますが、4月生まれの1歳クラスの子が、数ヶ月早く生まれた早生まれの2歳クラスの子より、ペラペラ話せて、遊んでる様子も指図してるみたいになってることも見かけます。同じ学年でもお節介でペラペラ絡みに行く子もいれば、ニコニコ受け身で自己主張は最小限にしてる子もいます。性格ですね。 集団生活化後に、個人の歴史の中では刺激によって、成長はあると思いますが、基本の性格はあるので、保育園いけば何でも解決ってことも無いかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    性格ですよね🥹ありがとうございます😭
    具体例いろいろ教えていただき、元気出ました🥹
    ですよね、保育園や満3で幼稚園通ったからって娘のイヤイヤや激しい癇癪持ちが変わるかと言ったらそういうわけではないですもんね👏👏😂

    • 1時間前
ママ

性格はかなり大きいと思います!
でも、早いうちに保育園に行くと必然的に小さい時から社会に揉まれて生活するので、社交性は少なからず影響してきます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり性格が大きいですよね😂ありがとうございます😂

    • 54分前
  • ママ

    ママ

    保育園に行くまでは手が出たり、噛んだりしてまうワガママな女の子が、保育園に行き始めて色んな影響を受けて、少し落ち着いたという話もママ友から聞いてあるので、性格が大部分を占めつつも、保育園などの環境要素もありますね🥺

    • 50分前