
味の濃い食事を好む子どもはいるのでしょうか。1歳10ヶ月の娘は食べムラがあり、夫は味が濃い方が好きだと言います。離乳食期は調味料なしで食べていたのに、最近食べムラが始まりました。これは食育の失敗なのでしょうか。
はじめから味の濃いものが好きな子なんているんでしょうか?
今1歳10ヶ月ですが、食べムラで食べないことが増えました。
すると夫が、娘は好みとして味が濃い方が好きなんじゃないかと言います。
というか、離乳食期からもうずーーーっとちょっと食べないと味つけが薄いからじゃないかと言っています。
娘は1歳まで調味料無しでも食べました。保育園でもよく食べる方だったんですが、4月に1歳児クラスになってから食べムラが始まり…
味が濃い方がいいんなら食育失敗してない?と思うんですが、夫の言うように好みとしてとかあるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

こんこん
うちの子はじめからでは無いですが、幼児食開始から味の濃いもの好きです。
赤味噌の県なので、なぜか赤味噌入りの味噌汁好きで、お吸い物や白味噌はNG、味噌カツとか煮魚とかも好きです😅
出汁っぽい親子丼とかは薄いと食べが悪いです。
最初はからあげなどの少し硬めの固形物食べないな〜と思ってましたが、目の前でケチャップを少しちょん、と付けたら普通に食べます。
うちは、味が好みでないと食べないぽいです。

オスシ
濃い味(大人からの取り分けなど)なら食べた!って、あるあるだと思いますよ👀
濃い味が好きというか、素材の味よりそりゃ味付け付いてた方が美味しいよねぇって私でも思いますし😂
給食も割と味ちゃんとしているはずですし、自宅でのご飯の味とギャップがあるんじゃないですかね?💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙂↕️返信が遅くなり申し訳ありません💦
今うちでは汁物は大人のものを作って薄める、おかずは子どものを取り分けてから大人用の味付けをする感じなのですが、オスシさんの家では大人と全く同じものをあげることがありましたか?
給食に関しましては、家で食べムラが始まるより保育園で食べムラが始まる方が早かったことや、給食、家どちらも日によっては完食するし食べないときはほぼ食べないなど同じように波があるので給食とのギャップは今のところ大丈夫かなと思っています。書き方がわかりにくくてすみません。- 8月18日
-
オスシ
うちは1歳過ぎてから特に気にせず大人からの取り分けです!
薄めたりもしていません👀- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。ありがとうございます🙂↕️
- 8月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙂↕️
そういう場合もあるんですね…参考になります。
うちの子は本当に味の濃いものはあげたことがなくて…夫が言っているのは大人と同じ味付けのことですが、今食べているのは大人が食べると薄いけどまぁ食べられないことはない程度の味付けです。食べさせたことはないけど、味が濃ければ食べるんじゃないかと言ってくるんです💦
同じものでも日によって食べたり食べなかったり…全然食べない嫌いになったのかと思っていたらもっと食べるとおかわりする日もあり、食べムラってそういうものだと思っていたんですが、夫がしつこくて😔