
現在私の実家で同居しており、夫はマスオさんです。5歳と3歳の娘がいま…
現在私の実家で同居しており、夫はマスオさんです。
5歳と3歳の娘がいます。
夫が通勤時間が長く、同居のストレスもあり家から出たいと言います。
① 夫だけ職場の近くにアパートを借りて週末だけ家に帰ってくる。
・家具家電はある程度あり、家賃も3万ほど
・実両親の協力があるので子育ては問題なくできる(夫は現在も帰ってきて寝るだけ、朝早く1人で出ていく生活なので子供との時間はほぼない)
・私(公務員)の職場が実家から近いので仕事を辞めなくて済む
・週末しか会えないので夫婦仲が心配
②一軒家を購入して家族で夫の会社の近くに(今の実家から車で1時間)引っ越す
・今まで想定していなかったローン返済がはじまる(一応やってはいけそう)
・私が仕事を辞めないといけない(専門職で求人がなく、おそらくしばらくはパート)
・両親の協力が得られない
・同居のストレスから解放される
・実家をリフォームして1千万ほどかけてしまったのでそれがもったいない(私や兄が帰った時に使えるからいいか?)
どちらがいいと思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
家族でやっていく覚悟を持ったほうが良いと思います‼
うちの父もマスオさんしてましたが、やめられるなら辞めそうでしたわろ
ご両親は一緒に暮らしたいって感じですか?

はじめてのママリ🔰
旦那さんが職場が近くなったとして他に何のメリットがあります?
近くなったら旦那さんが家事育児するのでしょうか?
旦那さんが職場近くなっても
給料は減るし家事育児のサポートがなくなり
ママさんのストレスが増えるのかなと思います。
2にしても
夫婦仲良くなるとは限りませんよね😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですやね💦ありがとうございます。
- 36分前

はじめてのママリ🔰
極端すぎませんか?💦
夫婦それぞれの職場の間とかは無理ですか?
無理なら私は②ですね!
結婚して家族になったのにバラバラになるのは嫌です。
両親の協力より、旦那さんのストレス解消が優先です。

にゃこれん
実家の近くでまずは賃貸で住む。
そして様子を見る。
いつから実家で同居しているのかはわかりませんが(ママリさんが実家を出たこと自体ないのかどうか)、出て住んでみて、こういうのは不便だなとか、こういう場所に住む方が良いなとか、見えてくると思うのと、
今は価格高騰しているので、いきなり一軒家を購入するのはリスクが高いですね。
私はいきなり決断はできません。
とりあえず旦那さんのストレスを減らし、ママリさんも仕事を辞めずにいけるように、そしてたまには実家に子守りを手伝ってもらえる解決策を探します。
①だと寂しさからの浮気とかありえますよ。
今はそんな人じゃなくても、人間、わかりませんしね。
-
はじめてのママリ🔰
もともと大学生からずっと賃貸でしたが上の子が1歳の時に家を建てるか考えた時に、実家をリフォームして同居しようという話になり今に至ります。夫的には会社の近くに住みたいそうなのでとりあえず1人でアパートが第一候補のようです、、
- 32分前

はじめてのママリ🔰
究極な選択ですね😱夫婦仲を取るか、両親サポートありきの生活を取るか🤔🤔
離婚を考えてないなら、私も家族でやっていく覚悟持った方が良いと思います😫
家を買うこと、仕事の継続云々は簡単には決めれないと思いますが、夫婦で方向性決めた方が良いと思います😢なんとなく、夫婦仲がバラバラな方達なのかなと印象うけました💦
はじめてのママリ🔰
両親は孫が可愛いのもあり、一緒に暮らしたそうですが、マスオの態度など、私に愚痴ることも多々あります、、