

えだまめ
6ヶ月の後半で寝返りができるようになりました☺️
我が子も自分で足をもったり体を捻ったりしてました
寝返りを促す動きは、してあげていたと思います😌
その頃の体重はギリ9キロいかないくらいでした

ことり
次女があまり寝返りしなさそうな感じで同じく5ヶ月過ぎてもしなかったので、それからは近くで音の鳴るおもちゃを鳴らしてみたりはしました!その後6ヶ月なる少し前に片方だけでしたが寝返りできました。
えだまめ
6ヶ月の後半で寝返りができるようになりました☺️
我が子も自分で足をもったり体を捻ったりしてました
寝返りを促す動きは、してあげていたと思います😌
その頃の体重はギリ9キロいかないくらいでした
ことり
次女があまり寝返りしなさそうな感じで同じく5ヶ月過ぎてもしなかったので、それからは近くで音の鳴るおもちゃを鳴らしてみたりはしました!その後6ヶ月なる少し前に片方だけでしたが寝返りできました。
「発達」に関する質問
子供の癇癪など発達に問題あるのかなと思ってたら自分のヒステリックが原因だったって方いないかな…? 療育センターに面談に行くけど子が原因じゃなくて私かもと思ってきて面談が怖くなってきました。
調べてもよくわからなかったのですが… 療育と発達支援って違うのでしょうか?💦 ママリで『それなら療育より発達支援施設の方がいいですよ!』という回答を見かけたのですが、あれ違うの?と調べている間にその投稿を見…
2歳2ヶ月の子どもがいます。 発達を心配していますが、同じようなお子さんだった方 その後どうですか? ・自分でスプーンをすくおうとしない。 させようとすると怒ったり泣いたり...。 こちらがすくってあげたら、自分…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント