
貴重な夫婦の時間に旦那がスマホゲームやYouTubeのゲーム実況ばかりを見…
貴重な夫婦の時間に旦那がスマホゲームやYouTubeのゲーム実況ばかりを見ています。
平日は旦那の帰りが遅いのでほとんど夫婦の時間はありません。そのため、お盆などの長期休暇や土日の夜は貴重な夫婦の時間だと私は思っています。しかし、旦那はスマホばかり見ていて夫婦で会話をしたりすることがほとんどありません。以前、一度だけ「せっかくの2人の時間なんだからおしゃべりしたり2人で同じ動画を見たりしたい。スマホゲームやYouTubeばかり見ないで」と言ったことがありますが、「○○(私)だってインスタばかり見ている」と言われてしまいました。私は2人で子どもを見ている時間に隙間時間がある時しかインスタを見ていませんが、そういう印象なんだなと思い休日にインスタを見るのを控えていますが、旦那は自分の行動を変えようとしません。
ちなみに私は子どもの頃から一切ゲームをやったことがなく、旦那が好きなシューティングゲームは難しすぎて分からないし、一緒に楽しむことは難しそうです。
日々の仕事が忙しく、休日の夜くらいは自分の好きなことをしたい思う旦那の気持ちもわかりますが、妊娠中から完全にレスでそう言った面でのコミュニケーションも全くない中、会話でのコミュニケーションもなくなってしまっている今、どうしたらよいのか正直分かりません。
旦那が自分の行動を変えようとしないのはもう諦めた方がよいでしょうか?それとも根気強くこちらからアプローチすべきでしょうか?
似たような経験のある方、アドバイスお願いします🙇🏻♀️
- ままり(生後8ヶ月)

なこ
アドバイスになるかどうかわかりませんが…
お子さんが起きている時はどうなんですか?
お子さんに向き合って、スマホを見てないんだったとしたら、一人ポチポチスマホをしたい時間も必要なのは私もありますので、多少は仕方ないかな?と思います。
ただお子さんと遊んでほしい時間もスマホなんだったら話は別だと思います。
うちは一緒に過ごしたい時はSwitch購入してからは二人で出来るゲームを二人で探して夜な夜な一緒にしてたりしました!
今は夫婦の時間も会話もほとんど上の子に取られましたが😅
ゲーム好きならそういうのもありかもしれません😊

はじめてのママリ🔰
同じ状況なのでアドバイスは何も出来ませんが、とっても共感です😭
半年前くらいまでは構って欲しくて自分からくっつきにいっていましたが、こちらばかりで夫の行動も変わらず心が折れ、最近はこちらも近寄らなくなり、知らない人とメッセージをやり取りするようなアプリで気を紛らわすようになりました(笑)
子供が寝た後は一緒に映画を観たり晩酌したりの夫婦時間が理想だったのですがね…
今後も叶わなそうです🥹
コメント