
保活について教えてください。4月入園希望の場合、6月まで休めないのか、6月入園は可能か、0歳児と1歳児クラスの違いについて知りたいです。職場復帰を延長したいが、今は難しいのか、引っ越し後の転園についても不安です。
保活について。無知で恥ずかしいです、教えてください😢
産まれてやっと2カ月くらいで、毎日まだまだ慣れない生活なのに…たまたま見ていたTikTokで保育園に入れるための保活は産まれて1カ月後から!みたいなのを見かけて、え?!早すぎない!?もう手遅れなの!?と焦っています😭
6月に産まれたので、私自身も6月の誕生日から?普通なら職場復帰だと思うのですが、一番気になったのが
・4月入園希望だと私は6月まで休めない?手当が出ない?
・6月入園なんてできるものなの?
・4月入園なら0歳児クラスなの?6月に入ると1歳児クラス?
という点です🥲
みなさんどれくらいから何からしてるんですか…?
因みに職場復帰したくないので落ちて延長したいですが今ってそれも難しいんですか…?
引っ越しも考えているので、途中で転園とかになったらまた入るの難しいんですかね?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

こぐれ
妊娠中に保活しましたが、それは産後の方が動けないからです!
産後半年はまともに動けなくないですか?😂しかも見学のとき子供連れて行かないといけないとかハードル高過ぎ。
6月産まれならば、翌年の4月入園でも、翌年の6月入園でも0歳児クラスです。
ただ単に4月入園の方が一斉入園なので入りやすく、6月入園だと途中入園なので最悪空きがなくて入れない、というだけです。
4月入園希望で、入れたとしたら、3月までしか手当てがでません。
6月入園で、入れたとしたら5月までしか手当てがでません。
運良く6月入園が落ちたら12月まで半年延長できて、そこまで手当てが出ます。以降、半年ごとに落ちればその都度延長できます。
落ちたいですよね!!!!
お気持ちよくわかります!!!!
私もです!!!!
6月産まれならば、激戦保育園を選べば運良く落ちれるかも✨
うちは4月生まれなので…多分むり😭
落ちて1歳クラスから入れたいです~😭😭😭
ほんと駄作の改正で腹が立って仕方ありません…。

ei
・4月入園でしたら6月までは休めませんね💦有休が育休中も付与されているはずなのでそれを消化したら別ですが💦
・6月入園できるかはお住いの地域が激戦区でしたら難しいかと思います。特に乳児クラスは人気なので
・4月入園なら0歳児クラスです!4/1に何歳かでクラスが決まります!
手遅れではないですが、早めに情報収集はした方がいいですね😢待機児童がほぼ0の地域もあるのでそのような地域でしたら焦る必要はないかと思います😊
転園の場合も、引っ越した先の状況に左右されますね😅
-
はじめてのママリ🔰
わかりやすくありがとうございます😭❣️情報収集、みなさんはどんなことからしてるんでしょうか?普通に一番近いとこに入れればいいな🎶くらいに考えてました😅
- 8月19日

はじめてのママリ🔰
そんな早くしなくて大丈夫です🤣
・6月入園をするなら6月まで休めます!手当も出ます!4月に入園したのに6月まで休むのはできないです、手当は4月以降出ません。
・0歳児なら6月入園できる可能性はあります!ただ人気園は空いてないかと
・4月入園は0歳児クラスです。2歳になる年度で1歳児クラスになります。
大体希望入園月の3、4ヶ月くらいから始めれば余裕だと思います🙆♀️
ただし、4月入園は大体の市区町村では10月頃から始まるので早めに動いた方がいいです!
また、育休延長の厳格化については私的にはあまり変わったとは思いません。なので落ちて延長も可能かと思います。
途中で転園も、引越し先によって保育園の競争率は様々なのでなんとも言えませんが、空いているところでいいのなら入れることは可能だと思います。希望の園に途中入園は難しいかなぁと思います。
-
はじめてのママリ🔰
安心しましたー!🤣ありがとうございます!とってもわかりやすかったです❣️ギリギリまで休めるなら休みたいので6月入園がいいなくらいに思ってたんですけど、4月入園の方が入りやすい?から大体の人は4月にするって感じなんでしょうか…?🥲
- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
人気園は4月入園で埋まってしまうことがほとんどなので、どうしてもここに入れたい!落ちたら困る!働かないと!ていう方は4月入園に募集してると思います。
最悪保育園入れなくてもいいや、もっと子ども見てたい、その時空いてる園に入れればいいやくらいなら6月にかけてみてもいいと思います!
私の区ではネットで保育園の空き状況が毎月見れるので、もしお住まいの市区町村でも見れれば気になる園の空き状況を見てみて、もし今空いていなければ来年度も厳しいかもしれないです💦- 8月20日

はじめてのママリ🔰
まずはお住まいの地域の保育課に行ってみると良いかなと😊
激戦区であれば来年4月入園でないと保育園入れないかもしれません。
0歳4月が1番入りやすいので💦(4月の時点の年齢でクラスは決まるので、お子さんは0歳児クラスですよ😊)
因みに4月入園は前年の10-11月に申請が始まるので、早い人はもう保育園の見学に動いてます🥺
-
はじめてのママリ🔰
保育課ですね…!調べてみます!ありがとうございます😭
- 8月19日

あやか
私は子どもが7月生まれで0歳4月入園希望でした。4月入園の申し込みが秋だったので産後は園見学に行けないと思い妊娠中から保活していました!
手遅れではないですが、情報収集はしておいた方がいいです!
・4月入園の希望なら6月までは休めないですし、復帰した時点で手当も終了となります。
・空いていれば6月入園も出来ます!ただ激戦区だとそもそも空きがなかったりするので、入れたいと考えている保育園の定員は知っておいた方がいいです。
・4/1時点で何歳かでクラスが決まるので、6月入園でも0歳児クラスになります。
落ちて延長したいなら人気の園をいくつか書いて、申込書の育休延長希望欄にチェックを入れておけば運良く落ちれるかもしれません…!
-
はじめてのママリ🔰
産まれる前から情報収集できてるなんてすごいです…🥹わかりやすくありがとうございます!
- 8月19日

スノ
うちの子も6月生まれです!
・4月入園だと6月までは休めません。
4月に仕事復帰しないとなので手当はでないです。
・0歳4月なら入園確率高いですが、私の地域は6月途中入園落ちました。というより空きが全くなかったです😌
・4月でも6月でも0歳児クラスになります!
-
はじめてのママリ🔰
とてもわかりやすくご説明くださりありがとうございます😭
- 8月19日
はじめてのママリ🔰
本当にそうですね…初めての妊娠でいっぱいいっぱいで保育園なんてまだまだ先の話かと思ってました🤣
わかりやすくご説明ありがとうございます😭❣️4月入園の方がしやすいってことですね🤔でも私の様に落ちて延長したい場合は6月入園を希望した方がいいってことですかね…?😥
こぐれ
そうですね!!6月入園希望が良いと思います😊
4月入園希望出さなくても手当てについてなんら問題ありません!