しましま
バルーンや組体操やりました。
年少ではそうでもないですが、年中、年長と先生方の力の入れ方も変わってきて、ママ友さんに聞きましたが、繊細なお子さんにはちょっと辛い部分もあるようです。
はじめてのママリ🔰
うちはかけっこ、お遊戯、学年競技(リレーやパラバルーン)
くらいで緩い感じです😌
働いてた園は鼓笛隊とか競技も多くて、結構大変な感じでした😥
繊細な子は行き渋りする子もいたり、子ども達も9月10月はすごい疲れてる感じでした💦
-
はじめてのママリ🔰
あづさんの働かれていた園はかなり運動会の出し物に力を入れている感じでしたかね?💦見学の際はそんなに力を入れた感じでもないですよと説明されたのですが、blogなどを見るとかなりきちんとした鼓笛隊や組体操をしているようだったので、「おおう…」と思ってしまい😅やはり繊細なお子さんは疲れそうですよね。
- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
運動会に限らず、全体的にレベル高めかなーって感じでした😅
練習は嫌々でも、本番はみんなやるんですけどね💦- 8月16日
はじめてのママリ🔰
かけっこ、玉入れ、ダンス、
年長はプラスでリレーとマーチング
外部のアリーナを借りてやってます!
本人は練習楽しそうです😊
はじめてのママリ🔰
うちの地域は年長さんは鼓笛隊やる幼稚園が多いのですが、普通に皆すんなりと出来てますよ。
やらない!できない!みたいな子はいなかったと思います。いたらかなり目立つので。。どのパートをやるかは各々希望して、その通りになるかどうかはその子次第ではありますが、大体みんなやりたいパートをやっていてそこで揉めた話も聞きません。園側も長ーく続けている行事なので先生達の采配も上手く、子供たちの成長にも繋がるし、私は良かったと思ってます☺❣️
はじめてのママリ🔰
うちの幼稚園は色々挑戦させて成功体験をさせることで自己肯定感を高めるような教育をしていて、運動会でも年少はダンスとかでしたが年中は旗振り体操、年長は鼓舞隊やりました。それプラス年少年中はかけっこ、年長はリレーでした。
うちの子は楽しそうに練習していましたよ。大変な部分もあるかもしれないですが、良い経験をさせてもらったなと思います。
コメント