
夫が死んだ目をしています。来客があったときや自分の両親が来た時は必…
夫が死んだ目をしています。
来客があったときや自分の両親が来た時は必死に赤ちゃんをあやしますが、そのほかの時は赤ちゃん抱いたままあやしもせず、ぼーっと明後日の方向見てます。産まれた時からです。
仕事をして疲れてるのかなとも思ったのですが、夜はしっかり寝て、ご飯も好きな時に食べて、自由に外出できて、24時間のうちのたった1時間、赤ちゃんの相手できないですか?
私は赤ちゃんが産まれてきてくれて幸せですが、夫はそうではないのかな?と不安な気持ちです。なのにきょうだいを作ってあげたいからと、2人目も欲しいと言っていますが、この現状でまだ考えられません🥲夫の気持ちがわかりません。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)

めろん
男性は人形遊びなどの経験も無かったり、抱っこしててもあまり感情が湧かない人が多いかもしれません。パパをおだてて、頼って、娘ちゃんがパパっ子になれば、また変わってくるかもしれませんね。うちの夫はおむつ替えもお風呂もしますが、赤ちゃんの世話は基本無言でした。何をしゃべればいいかわからない、とのこと。

はじめてのママリ🔰
いやー、わかります。
その光景が怖くて、娘のことどう思っているのか話を聞くと、私の夫の場合本当に興味関心なく、ペットぐらいにしか思ってないと言われました😱
ろくに関わってもないのに、自分の子は育てる責任があるから可愛くない。他の子はかわいい。とまで言われました。
他にも色々言われて、離婚することにしましたが💦
少し年の離れた兄弟や、いとこがいないと中々赤ちゃんと関わる機会がないので父性が芽生えにくいみたいですね😢
私の夫も散々自由に暮らしてたのに、まだ自由が欲しいと我儘言ってきました笑
正直意味わからなかったです😂
根気よく、こうすると笑ってくれるよとか、こんなにかわいいんだよ!ってことを伝えてくしかないかもしれません💦
喋りだしたり、子供からのアクションが増えると段々父性芽生えてくることが多いみたいですね👀
あとは、娘にママリさんを取られたと思って嫉妬してる場合もあります、、。
コメント