※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ohana
家族・旦那

義理の両親に心を開いて仲良くすべきか悩んでいます。結婚する前から、…

悩みを聞いてください。義理の両親に心を開いて仲良くすべきか悩んでいます。結婚する前から、私に対して否定的でした。今となっては「誤解しないでほしいあなただからダメと言ったわけではない」と話してるよと主人から言われます。
私は今の主人以外の彼氏の両親と仲良くしてもらってきました。自分から心を開いてお話をすることを意識していました。
ですから、主人の両親とも仲良くできたらと思っていますが、過去に言われた事が引っ掛かりなかなか
自分から心を開けないと言うか、開いていいものかわかりません。誤解しないでほしいと言いますが、思っていないことは口にしませんよね…?
どうすべきかアドバイスいただけないでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

一度嫌な思いした相手に
心を開くって難しいと思います。

私も義母に散々嫌なこと言われて
今は丸く収まってる風ですが
心では色々思ってます。笑
都合いいなー状況変わって
良い顔できてすごいなーとか思います。笑

別に悪化させるつもりもないけど
仲良くする必要もないと思って
一度嫌な思いさせてきた人は
簡単に信用する気にはなりません

  • ohana

    ohana

    お返事ありがとうございます😊 そうですよね… 一度されてしまうと、どうせそう思ってるんだろうなぁなんて決めつけてしまったり… どのような態度を取ったらいいのかわかりません😓

    • 2時間前
りつき

心を開くのと仲良くするのはイコールではないと思うので、心は開かないけど波風立たない程度に仲良くすればいいと思います

ママ友とかもそうですが、仲良く話したら心開いてなんでも言わなきゃいけないわけではないですし、お互い腹の中でどう思っているかはわからないので、仲良くなるために心開いてばっかりいたら恐らく裏切られたみたいな気持ちになって疲弊してしまうと思いますので、適度な距離感、適度に不快にならない会話が出来れば十分かなと思いますよ

  • ohana

    ohana

    お返事ありがとうございます😊 まさにそうです。私の性格が極端なせいで、この件に限らず疲弊してしまいます。コミュニケーション能力が低いせいか、なかなかどのような態度でいられれば良いのかわかりません、、😓 顔に出てしまわないか等も不安で、、

    • 2時間前
だんごむし

ohanaさんが頑張る必要は無い気がします💦
心を開くって言っても他人だし、
それが義両親でなければ嫌な思いをした
相手とは距離をおくものですよね。

向こうは自覚がないようですけど
私も義両親といろいろあって思うところがあり
いま距離をとっています。
義実家に行かなくなり数年経ちます。
ご機嫌取りのLINEとかきても無視です。
あの親あっての旦那だなとか思う時もあるし
合わないんだと思います。
旦那には兄弟も親戚もたくさんいますが
ずっと私だけ顔を合わせていません。

私、心で拒否してる相手にニコニコとか
本当にできないタイプで、社会人なら
少しはしろよとも思うんですが
仕事や子供関係なら自分や子どもの評価
にもなってくるのでそれなりにしても私の中で
義両親からの株をあげる意味って全く無くて。
どうせあっちはあっちで私を
悪者にしてなにも悪びれてないと思うし
もうそれでいいかなーって。
経験上、拒否反応起こしてる人にいくら
心開いても相入れる気がしません。
違う言葉を話す違う人種って感じです。

謝罪ではなく誤解、なんて便利な言葉使う
当たりがもう信用なりませんね…

でもこれは私の価値観なので、ohanaさんの
中で義両親がどういう位置づけなのか
意識してみたら自然と答えは出そうな気がします!

  • ohana

    ohana

    お返事ありがとうございます😊
    旦那さんには、どのようにお話しして関わらないようにしていますか??差し支えなければ教えてください🙇

    私もそうなのですが、顔に出てしまいます…来月会うことになっているので尚更不安です…

    そうなのです。誤解とは?と思っています。

    なるほど、、位置付け!考えたことありませんでした。

    • 1時間前
ママリ

旦那さんがずっと息子の立場なんですね。事情知ってるのにきみの思い込みだよと言いたいようなセリフで。なぜ旦那は義母側に立つんでしょう。
義母が、そういわなければならないようなことをしたのに。旦那があなたに伝えず壁となって、そんなこと言っても言われた方はずっと傷つくんだよと言わないのは何故でしょう。
誤解だと伝えたいなら自分で頑張ってと。あんたの肩を持つような発言をして嫁をさらに苦しませることになるといけないから。と言わないのは何故。
間に入って義母と嫁とを平等に扱ってるうちは嫁と義母がほんとうに仲良くなんてなれません。
しっかり嫁の味方でいれば心を開いてもいいかなとおもえますが。
基盤が緩んでたら冒険もできませんよ。
そんなつもりなかったみたいだよとか、誤解だよとか、
誰の前で誰のために言ってんだ?
誰を守る言葉なんだ?です。