※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

私は職場でよく自分の苗字で自分を呼びます。勿論、私ね、と私と言う時…

私は職場でよく自分の苗字で自分を呼びます。
勿論、私ね、と私と言う時もあります。
なんで自分の事を苗字で呼ぶ様になったかは分かりませんが
そのお陰か他部署の人にも名前はすぐ覚えて貰える様になりました。

時と場合、相手は勿論選んでます。
上司には私とちゃんと言いますし、
仲のいい先輩や上司には苗字で自分の事を呼びます。

特に可愛こぶりたいとかなーんも考えてないんですが、
ふと気になり調べたら気持ち悪いとか引く、とか
そう思われる方がいるみたいで…

皆さんが普段喋る時に言う私を苗字に変えた様な喋り方です。
無意識で言ってしまうこともあるのですが、
やめた方がいいんですかね…

勿論職場内の仲良い人だけです。
お客さんの前ではそんな事は一切ありません。
でも傍から聞いていて引かれるなら辞めたいと思います、、

コメント

🌙

周りにいないのであまり想像つかないんですが、おそらくみんなビジネスでの一人称で自分の苗字は使わないのがマナーな気もします🤔

はじめてのママリ🔰

下の名前で自分を呼ぶとちょっと幼い印象はあります。
苗字で呼ぶのは、ちょっとネタっぽいというか、ぶりっ子感は感じません。私は友人なら全然悪い印象ないです!

はじめてのママリ🔰

休憩時間とかなら自分のことを下の名前で呼ぶ人もいますが、仲良い人と話す時でも周りに他のスタッフがいるなら変に思ってる人はいるかもしれませんね🤔

はじめてのママリ🔰

友人同士ならありかもですが、いくら仲良くても職場内ではう〜ん?と思います。
あとは、年齢にもよります。20代だったら若いな〜と気にならないかもしれないです。
完全に個人的な意見です。
周りが気にしていないのであればいいと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

私の周りにもいますし、私もたまにいいます🤔
例えば名字が佐藤だとすると、「佐藤の意見としては」とか「それは佐藤がやります」みたいに、具体的に誰っていうのを明示したいときに使います🤔

特にマナーとして変だとは思わないですし、もちろん幼い印象もないです😌
必要なときに私と言えてるなら問題ないと思います😌

くろねこ

チーム内のWEB会議とかだと名字で言う時あります。誰の発言か分かりにくい時にあえて使う感じです。毎回だと気になるけど、たまに出るくらいなら大丈夫と思いますよ😊

♡♡

芸能人の村重さんみたいな感じってことですよね?👀(村重は〜、、、みたいな感じで喋ってるのでそのイメージです)
現実だとなかなかいないですが、社内ならば良いかなと思います..🙄

メールとかだとたまにいらっしゃいますよね。
不都合ございましたら、〇〇(名前)宛てまで連絡くださいませ。
みたいな..🤔

それ以外の社内での会話で一人称として使っていたら二度見しちゃうかもしれないです🙄💦