※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもが一語文しか話さず、家では食事を自ら食べようとしません。発語を促すために、歯応えのある食事を与えた方が良いのか悩んでいます。皆さんはどんな食事を与えていますか。

言葉の発達のための、歯応えのある食事?

2才になりましたが、まだ一語文です。
保育園ではちゃんと食べるようですが、
家では食事を自ら食べようとせず、
ブロッコリーや塊肉など頑張ろうとしないので、
柔らかいものばかりあげていました。

けど、発語を促すためには
口の筋肉を発達させる=歯応えのあるものもあげた方がいいのかな…?と思いました。

みなさんどんな歯応えのあるもの食べさせてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

歯応えというか噛みごたえのあるものは、干し芋や軽くトーストした食パンとかはしっかりカミカミして食べてます😊

はじめてのママリ🔰

不明瞭や滑舌の悪さだと硬い食べ物(するめ等)食べさせた方がいいって言われましたが、ただ単に2語文がまだ出ないって事だとあまり意味はないかなーと思います🤔

ぴったん

発語のために…ではないですが、うちの子ポカン口で、大人が食べるような硬い煎餅(しょっぱいやつ)を持たせたらバリバリ食べ始めて顎鍛えられてるな〜と思いました。
あとはあまり硬くもないですが生のきゅうりとか最近よく食べてます。
これはよく噛まないと飲めないので、そういう意味では顎に良さそうだと思ってます。

はじめてのママリ🔰

不明瞭さとかはお口の訓練次第で変われると思いますが、そもそも出ないのは訓練どうこうではないので絵本の読み聞かせや本人の興味関心のあるものの言語化が大切かなーと思います。