※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

学生時代の友人との関係が疎遠になり、結婚式に招待されたが出席できなかった。お祝いを送るべきか悩んでいるが、友人からの連絡が減っていることに疑問を感じている。お祝いの件について謝るべきでしょうか。

聞いてください😭
私が悪いのですが、、

学生時代の友達なのですが、私は狭く深くみたいなタイプだったのでその子は私にとっては当時大切な友達でした。
卒業してからはたまにしか会わず、私も引越しやらでだんだん疎遠になり、でもSNSは繋がってるのでたまに連絡は取ってました!
友人も結婚してかなり遠くに引っ越してしまい、地元帰ってきた時は遊ぼう!連絡する!って感じでしたが、一度も連絡きたことはありませんでした。
SNSで他の友達と会ってるのを見て帰省してる事を知るという感じで、多分今後ももう遊ぶことはないんだろうなって感じでした。
結構ショックでしたがそんなものかと思っていましたが、その後結婚式に呼ばれました。
結局私は行けなかったのですが、誘ってくれたことが嬉しくて、お祝いと電報送るねと伝えました。
でも私と会う時間は作ってくれなかったし私はお祝いとかも貰った事ないと考えたら、そこまでする必要あるか?と思ってしまい、結局お祝いなど送りませんでした。(これに関しての批判はお控えください)
その後結婚式の投稿を見ましたが、仲良い子があまり出席しておらず、私と一緒に誘われた子は大してその子と仲良くなかったので、誘われたのも人数足りなかったからかなと感じました。

それから連絡は取り合ってないのですが、昨日SNSに投稿したらそれに関して普通にコメントが来て💦
お祝いの事、一言謝った方が良いでしょうか🥲
皆さんならなんと伝えますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

どんなに仲の良い友達でも、環境が変わったり家族ができたりしたら疎遠になっていくものだと思いますし、帰省した時会いたいと思っていても、なかなか会いたい人全員とは会えないですよね…SNSでは繋がってて、メッセージのやりとりは頻繁で、でもずっと会ってないとか、5年ぶりに会うとかいう友達います!
結婚式は色々な事情がありますよね…私もどう思われるかを考えながら招待した側なので、人数合わせか〜と思わせてしまった人もいるかもなぁも今思い返してました笑
私なら、改めておめでとう!と今度お祝いも兼ねてゆっくり会って色々聞かせてね!みたいなことメッセージします😊実際会うとなったらその時に、バタバタしてて電報送れなかったごめん!と一言言えば良いかなと!お祝いも会うとなるなら準備すればいいのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭✨

    そうですよね😭
    でも結構頻繁に帰省しているのに何年もずっと連絡無しで、毎回同じ人たちとばかり会っている様子だったので、多分私の優先順位は低いんだなとは思っていました😭

    そのように伝えてみようかなと思います🥲✨
    もう2度と会えないかなと思っていたので、このようなコメントいただけて嬉しいです。
    とても参考になりました、ありがとうございました🥲💓

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね…頻繁に帰省してるなら、ちょっとあーあってなりますね🥲
    これをきっかけにまた会うようになるならそれで仲を深めればいいし、どうしても、どんなに気が合うと思っていてもなかなか会えなくなる仲ってのもあるので、SNS上だけでも繋がってたらいいのかなと私は思ってます☺️
    どちらにせよママリさんのもやもやが解消するといいですね😊

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいコメントありがとうございます🙏✨
    連絡してみます☺️

    • 8月15日