※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の育児に対する不安や疑問を抱いています。具体的には、食事や怪我の管理、ワクチンの知識不足などが気になります。皆さんも同じような経験がありますか。

夫ってこんなもん?

よくやってくれる方だと思います。
息子の食事、受診以外の日常のお世話は任せられます。

けど、
・どんな食べ物を注意して与えるべきかわかってない(そば、えび、かに、ナッツ、生物など?)
・料理しないが故、食べたことないものなど知らない
・2才の誕生日にノンアルシャンパン飲ませようとする
・スプーンネイルが息子だけの病気だど思っていた
・ワクチンのスケジュール知らない
・何度も怪我させる(落下など)
・息子を見ててと言ってもテレビ見てる

などなど、調べれば分かることを調べようとしない(気ままに育てたい)
注意力が欠けてるところがあり、
完全に一日家を空ける、私抜きで帰省させるなどなんて無理だな
と思ってます。(何度も落下させた時点で信用もない)

みなさんも同じ感じですか?

コメント

ちゃむ

最初はそんなもんでしたよ!
2人目産んで、やっと、だいたいなんでもできるようになりました😆

教えていけばいいし、妻の話をすんなり聞き入れるタイプならすぐ育ってくれると思います!(妻の話なんか聞かないぜ!かつ、自分でも調べないけどな!みたいなタイプなら改善は見込めないと思いますが…)

ちなみに、だいたいのことできる夫ですが、今では子供達に「ご飯の時はケータイみないよ!」「パパ、ごめんなさいして!」とか怒られてますww
うかうかしてるとそのうち子供達の方がしっかりしだします🤪

あおちゃん

そんなもんですね😅
うちは食べ物に関しては気にしていて、(食事をつくることがあるので)もう食べさせていい?いつから食べれるの?など確認はしてきます💡
ただ、ワクチンスケジュールの把握はしてませんし次男の持病についても最初は調べてましたが受診スケジュールとか分かってないし、どんなことを気にしておく必要があるかとか分かってないと思います😅そして時間と共に忘れます😂
スマホ見てて子供見てないこともありますね。
危機管理能力はないと思ってます。これをしたらどうなる可能性があるかという想像力は欠如してるかと😅
でもやってるうちに改善されてきたことはもちろんあります。
やらないと分からないことってどうしてもあるので💦
先回りして危ないことを回避することは必要ですが、やらせることも必要ですね!

なっちゃん

私の旦那はもっとだらしないです笑
炊事洗濯もできませんし
お金の無駄遣いは嫌うのに時間の無駄遣いはいいみたいですし
息子の風呂もうんちしてると私が変えるまでいれてくれず手が離せなくてなかなか行けないと旦那だけ寝て結局私が全部します
家に居てる意味ないですよね、旦那って
協力という言葉を知ってるから使ってますけど意味を調べたらってよく言います🤣

はじめてのママリ🔰

そんなもんでした!
今は病院受診もしてくれますし、保育園の洋服の補充もしてくれます。
でも書いてくださっているようなことは苦手です🤣
料理してくれてても、食べたことないものが分かりません笑

しろくろ

こんなもんだと思います😇
うちはまじでなんもしません。
ご飯のことなんて気にしない
ワクチンのことも知らない
上の子は肌弱くて皮膚科で薬と保湿剤塗り続けてますがそれも把握してない(8歳です😇)
恐らく子育ては母親がメインと思ってるからじゃないでしょうか。