※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご🍎
産婦人科・小児科

妊娠6週です。もともと痛みに弱く、無痛分娩にしたい気持ちが強くありま…

妊娠6週です。もともと痛みに弱く、無痛分娩にしたい気持ちが強くあります。
そこで、無痛分娩に対応している病院を調べたところ
①唯一市内で対応している病院
 車で10分くらいで行けるところ
②市外で1番近い病院
 車で1時間くらい
でした、①の病院はまだ無痛分娩を20件ほどしかやっていないそうですが、②は周産期医療センターです。
②に行きたい気持ちはありますが、距離的に検診などに通うのが大変なのかなとも思います。
ちなみに今は、車で15分ほどで行けるマタニティクリニックにかかっており、施設もとても綺麗で、気に入っています。
だだ無痛分娩には対応していないので、病院を迷っています。ただ潔癖症の私としてはいまのクリニックが1番綺麗で、ここで出産できたらいいのにという気持ちもあります。
無痛分娩で産みたい気持ちも強いですが、綺麗な病院で産みたいという気持ちも結構あります。(産後の食事などケアもこのクリニックの方が私的にはいいです)
みなさんはどのように出産する病院を決めていますか?

コメント

にゃー🐈

私も痛みに弱いので、もともと無痛分娩希望でした!
かつ、NICUがある病院を希望していましたが、理想の病院が自宅から車で40分と遠いので諦めました😭

家から近くてNICUもある病院があるのですが、無痛分娩に対応しておらず散々悩みました💦

結果、自宅から近い方を選びました!
ご自身が何を1番に考えたいかで選ぶと良いと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

私も痛みに弱く無痛分娩悩みましたが、少し遠かったので、産院重視で選びました!
施設も綺麗で料理も美味しく、先生や助産師さん達もみんな優しく丁寧で、ここを選んで正解でした!

初産でどのくらいの痛みかもわからないので、普通分娩経験できてよかったと思っています!

ママリ

私は産後のケアで決めました。
食事や母児同室、希望で夜間預かってもらえるか等です。

私の場合は、過疎化の進んだ高齢者が8割って感じのところに住んでるので、産院も市内に無くて、車で1時間の隣の市へ行かないと検診も出産も出来ないので、あまり選択肢は無いのですが、3つの産院から自分の希望に合いそうな産院にしました。

無痛分娩はやってる産院がなくて選択肢に入れられなかったのですが、無痛分娩でもいきむタイミングを掴めるようにちゃんと力入れられるように普通に痛み感じたし、何が無痛分娩だよ‪💢‪って友達から聞いていて、どっちみち痛みは多少和らぐのでしょうが完全に痛み感じない訳では無いそうなので、産院のきれいさや産後ケアの方が個人的に魅力的です。