
2人目を考えると、上の子に十分な愛情を注げなくなることを心配しています。この感情は変でしょうか。2人目を作らない方が良いのでしょうか。
こんな感情になるの変ですか?
現在、2歳の子供がいます。
そろそろ2人目を、と考えてはいますが、妊娠して2人目が産まれたら今ほど上の子に手をかけてあげたり、全力で遊んだり、愛情かけてあげられなくなってしまうなあ、と思うと涙が出て来てしまい2人目を躊躇してしまいます。
今まで10かけてあげられてた愛情が下の子が産まれたら5:5になってしまうのかな、寂しいなって思ってしまいます。
こんなふうに思ってしまうなら2人目は作らないほうがいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

マチル田
全然変じゃないと思いますよ!
お子さんのこと、とても大切に思ってらっしゃるんですね☺️
このまま一人っ子でしっかり愛情を注いであげるのもいいと思いますし、いつかは2人…とお考えでしたら、質問者様の心の余裕ができてからでいいのではないかなと思います😊

はじめてのママリ🔰
2歳なんて可愛い盛りですもんね💓
躊躇してしまうなら今はやめておいて、本当に2人目が欲しいと思ったタイミングで良いと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
そういう感情になるのはおかしくないと思います☺️まだまだ可愛い盛りですからね🩷いや,いつまでも可愛いんですけどね😍
2歳になるとだんだん自我が目覚め「自分で!!」とまだまだ愛情も手もかかりますが手が少しずつ離れていきます。
保育園や幼稚園にももう少ししたらいきはじめますしね。
お子さんもママや家だけでなく外でも楽しいことを見つけてきます。下のお子さんができたらできたで喧嘩もするけど2人で遊ぶ楽しみもあると思います。悪阻で辛そうなママを見て一緒に全力で遊べないけど、優しくしてあげようとする気持ちが育まれるチャンスかもしれません。
愛情は時間でもないし形も色々ですから、ママリさんが2人目を考えたいなぁと思った時がタイミングだと思います。
案外周りが下の子できて〇〇ちゃんも赤ちゃん欲しいなぁと女の子だと言ってくるパターンもあります💦
コメント