
転職か現職続行か悩んでいる30代後半のワーママです。子育て中の柔軟な勤務環境は魅力ですが、会社の方針に不満があります。業務改善に興味があり、未経験での転職や派遣入社も考えていますが、年齢や妊娠の可能性に不安があります。どうすれば良いでしょうか。
【転職か現職続行か】
3歳の子どもがいる30代後半のワーママです。夫は激務で平日はほぼワンオペ。2人目も考えており、これまでは転職を控えていましたが、「このまま延々と先延ばししていいのか…?
」と思い始めました。周囲に相談できる人もいないため、こちらで相談させてください。
現在の職場には復帰して1年半、在籍は約10年になります。業務内容は特に好きでも嫌いでもなく(いやどっちかというと嫌い😂)慣れているので正直楽です。時短勤務になると曜日・時間を自由に設定でき、休みも取りやすく、子育て中にはありがたい環境です。
ただ会社自体は好きになれません。
•社員を大事にしない
•「効率化=楽をするな」と言われる
•残業推奨&残業で評価
•リモート絶対NG
•昇給・昇格は役員のお気に入り次第で不透明
•時短になると時給制&役職ついているのに役職手当も説明なくカット
•地方拠点軽視のため、いくら社員が辞めても人員補充は基本なし。関西関東などの総合職もなぜか転勤しません。
役職者の勤務態度も悪く(業務中に寝る・スマホゲーム・出張名目で遊び等)、社長の一声で全てが決まります。
それでも子育て中に柔軟な勤務ができる点だけは魅力です。
復帰後から業務改善に本格的に取り組み、ExcelやChatGPTを活用して効率化を進めてきました。その中で「業務改善やDX分野」にやりがいを感じ、もっとPCスキルを磨きたいと思うようになりました。最終的にはリモート可能な仕事に就くことも視野に入れています。ただし現状では未経験で、自信を持って言えるスキル・知識はまだありません。
選択肢は3つあります。
1.現職を続ける(時短・休みの取りやすさは維持、評価や給与には期待できない。今は時短だからかなり楽ですが、いざ数年後にフルになった時に後悔することは必須かとは思っています…
2.業務改善・DX系に未経験転職(やりたいことに挑戦できる&将来的にリモートワークの可能性も高まる(経験を積む、勉強のために気になっている企業が一社あります。時短交渉可能)
もし転職直後に妊娠発覚したら迷惑をかけてしまう。
3.自宅近くの大手企業に派遣入社→契約社員を目指す
- 福利厚生が充実、夫の転勤先にも系列企業あり
- 週2〜3リモート可(フルリモート不可)
- 時給は現職1700円→1300円に下がる。大手であることのメリットってそこまでしてもあるのかどうか?
- 主婦層が多く定着率高い
- 派遣・契約社員という雇用形態への不安あり
もし転職直後に妊娠発覚したら迷惑をかけてしまう。(育休取って復帰してる人もいると聞いた)
年齢的にも今から未経験分野に挑戦するのはどうなのか、安定を取るべきか、それともやりたいことにチャレンジするべきか、悩んでいます。皆さんならどう考えますか?
- ままり(3歳5ヶ月)
コメント

ママり
産前に正社員→比較です大企業の正社員に転職しました。
40代はさらに転職難しそうなので、転職するなら今エントリーするのが転職活動の後悔は、無いと思います。2人目を考えてらっしゃいますので、転職したとしてもなるようになるさって開き直って妊活続けるのが良いと思います。
念頭においておきたいのは、転職後はしばらくは有給休暇付与日数が少ないということです。特に転職初年度は、入社月によって有給休暇をまるまる1年分もらえるとは限らないので、保育園の休みや妊活の休みはとりづらくなるか、有給使い果たして欠勤になる可能性もあります。
あと私の職場には派遣会社からの派遣の人が多く活躍していますが、3の派遣入社後のルートがよく読みとれずすみません💦派遣会社に所属して、自宅近くの大手企業に派遣されて、引き抜きで大手企業との直接雇用の契約社員を目指すルートがあるということでしょうか?業種と職種がわかりませんが、確かに正社員じゃないのは不安ですよね…。
ままり
コメントありがとうございます!、子供も同じくらいですね😳
転職しっかり動かれてて尊敬します😭
開き直るのやっぱり大事ですよね!!今まで開き直るしかないと思いながらもいじいじして開き直れてませんでした💦
そうです!派遣で大手に勤務してそのまま契約社員になれる道があるんです😊
事務職は結構緩いらしく(子会社がたくさん入ってるので実際は大手本体か子会社かは派遣に応募しないとわからないんですが💦)きちんと自分の仕事をこなす&契約社員を希望すれば、試験はあるものの契約社員にはなれるみたいです。
ただ、ボーナスや退職金はないんじゃないかなと思います😓
なのでメリットは福利厚生と契約社員なので仕事のある程度の緩さと在宅が週に何日かできることですね🤔
もし差し支えなければ下記教えてもらえたら嬉しいです!
1️⃣ママりさんは転職される時の条件に大手企業というのを入れてましたか?
それはなぜですか?
2️⃣転職前と現在は同じ職種、業種ですか?
3️⃣産前転職とのことですが、妊娠中にということですか?
4️⃣実際大手に転職してどうですか?大手といえど会社それぞれだとは思いますが、よければ良かったこと、微妙なことなど聞きたいです!
ママり
なるほど。うちの会社の場合ですが、契約社員からさらに正社員登用試験を経て、正社員になるルートもあるかもしれませんね。たしかにうちの会社も事務職の人は雇用形態が様々なので、実務に詳しい人と責任分担などは気を使いますね。
①生涯賃金が高いだろうから。
下請けよりは、上流の仕事の方が安定してるし、やりたいことがやれると思ったから。
②同じ職種、業種です。製品設計です。
③結婚するタイミングで転職しました。3年働いてから妊活しました。
④給与が高い。温厚な性格の人が多いです。(悪く言えばハングリー精神が無いです。)
共働きの男性社員が多く、当然のように子育て当事者として振る舞うので、子育て関係の突発的な休むなどは自然にとれます。お互い子育て関係の大変さを労う雰囲気があります。例えば男性課長もお子さんの看病で休むこともあります。それによって、誰かにしわ寄せがいくことはほぼ無いです。
コロナ禍以前から、リモートワークの仕組みがあったので、コロナ禍の対応もスムーズでした。現場仕事以外の職種全て在宅勤務可能です。
微妙なことは、ハングリー精神のなさと、“ママに大切に育てられた僕”って感じの男性が多いことですね。優しいといえば聞こえが良いですが…。あとコンプライアンス的にハラスメント教育が浸透してるので、怠惰な人や状況に喝!をいれる人はいないので、誰かがバリバリこなさないと帳尻があわなくなることはあります🙄
ままり
詳しくありがとうございます!
派遣会社に聞いてみたら結構正社員までは道のりが長そうでした…
ズルのようになってる人はいるようですが世の中そういうものですよね…😇笑
素敵な会社で羨ましいです🥲
人生もっと考えて生きるべきでした…😣
ママり
仕事は、タイミングとかもありますから、色々ありますよね。
男性の正社員の人のレアケースですが、
派遣社員として弊社で経験を積んで職場の課長部長と繋がりをもってから、“転職”として、正社員の中途採用の面接をうけて、正社員入社した方がおられます。