※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

【転職か現職続行か】3歳の子どもがいる30代後半のワーママです。夫は激…

【転職か現職続行か】
3歳の子どもがいる30代後半のワーママです。夫は激務で平日はほぼワンオペ。2人目も考えており、これまでは転職を控えていましたが、「このまま延々と先延ばししていいのか…?
」と思い始めました。周囲に相談できる人もいないため、こちらで相談させてください。

現在の職場には復帰して1年半、在籍は約10年になります。業務内容は特に好きでも嫌いでもなく(いやどっちかというと嫌い😂)慣れているので正直楽です。時短勤務になると曜日・時間を自由に設定でき、休みも取りやすく、子育て中にはありがたい環境です。

ただ会社自体は好きになれません。
•社員を大事にしない
•「効率化=楽をするな」と言われる
•残業推奨&残業で評価
•リモート絶対NG
•昇給・昇格は役員のお気に入り次第で不透明
•時短になると時給制&役職ついているのに役職手当も説明なくカット
•地方拠点軽視のため、いくら社員が辞めても人員補充は基本なし。関西関東などの総合職もなぜか転勤しません。

役職者の勤務態度も悪く(業務中に寝る・スマホゲーム・出張名目で遊び等)、社長の一声で全てが決まります。
それでも子育て中に柔軟な勤務ができる点だけは魅力です。

復帰後から業務改善に本格的に取り組み、ExcelやChatGPTを活用して効率化を進めてきました。その中で「業務改善やDX分野」にやりがいを感じ、もっとPCスキルを磨きたいと思うようになりました。最終的にはリモート可能な仕事に就くことも視野に入れています。ただし現状では未経験で、自信を持って言えるスキル・知識はまだありません。

選択肢は3つあります。
1.現職を続ける(時短・休みの取りやすさは維持、評価や給与には期待できない。今は時短だからかなり楽ですが、いざ数年後にフルになった時に後悔することは必須かとは思っています…

2.業務改善・DX系に未経験転職(やりたいことに挑戦できる&将来的にリモートワークの可能性も高まる(経験を積む、勉強のために気になっている企業が一社あります。時短交渉可能)
もし転職直後に妊娠発覚したら迷惑をかけてしまう。

3.自宅近くの大手企業に派遣入社→契約社員を目指す
- 福利厚生が充実、夫の転勤先にも系列企業あり
- 週2〜3リモート可(フルリモート不可)
- 時給は現職1700円→1300円に下がる。大手であることのメリットってそこまでしてもあるのかどうか?
- 主婦層が多く定着率高い
- 派遣・契約社員という雇用形態への不安あり
もし転職直後に妊娠発覚したら迷惑をかけてしまう。(育休取って復帰してる人もいると聞いた)

年齢的にも今から未経験分野に挑戦するのはどうなのか、安定を取るべきか、それともやりたいことにチャレンジするべきか、悩んでいます。皆さんならどう考えますか?

コメント

ママり

産前に正社員→比較です大企業の正社員に転職しました。

40代はさらに転職難しそうなので、転職するなら今エントリーするのが転職活動の後悔は、無いと思います。2人目を考えてらっしゃいますので、転職したとしてもなるようになるさって開き直って妊活続けるのが良いと思います。

念頭においておきたいのは、転職後はしばらくは有給休暇付与日数が少ないということです。特に転職初年度は、入社月によって有給休暇をまるまる1年分もらえるとは限らないので、保育園の休みや妊活の休みはとりづらくなるか、有給使い果たして欠勤になる可能性もあります。

あと私の職場には派遣会社からの派遣の人が多く活躍していますが、3の派遣入社後のルートがよく読みとれずすみません💦派遣会社に所属して、自宅近くの大手企業に派遣されて、引き抜きで大手企業との直接雇用の契約社員を目指すルートがあるということでしょうか?業種と職種がわかりませんが、確かに正社員じゃないのは不安ですよね…。