
2ヶ月入院しています!ストレスや悩みがあれば話しやすい看護師を読んで…
2ヶ月入院しています!
ストレスや悩みがあれば話しやすい看護師を読んで話してますが、私のカーテンありの個室に来たスタッフに「◯◯さんは?話したいことがあります」といいました。
その人からは「代わりに聞きましょうか」といわれましたが、話しにくいから「すみません。また言える時に言います」と言いました。
よくなかったのでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰

ふーママ
全然いいと思います😊✨
私も1人目の出産前に長期入院になってしまった時特定の看護師さん呼んでお話ししてましたよ♪
針刺しも毎回指名してました!笑

はじめてのママリ🔰
看護師やってます。
話しやすい看護師さんと話したいことを、師長さんに先に言っておいたほうがいいと思います。
話しやすい看護師さんには他にも仕事があるので他の患者さんを待たせたり、残業をしたり...本来はやる必要のない他の看護師がカバーしたり...と業務調整が難しくなることがあります。
その看護師さんがベテランの方ならいいのですが、若手だと業務は回らないと思います💦
なので、事前に管理職である師長さんに言っておいた方が、情報共有されると思います。
理想は看護師なら誰にでも話してほしいところですが、それが難しいのも分かるので、いち提案です。

初めてのママリ
看護師です。
正直、指定されて話したいこと…負担に思いますし、誰にも言わないでって言っててもカルテ上で共有したり、申し送りで共有しています。「患者さんへは他言禁止事項です。」など記載して重要事項として。
患者さんは何人担当中の1人の患者さんであって、話しやすいと言われて嬉しく思いますが担当でない時は負担でしかないです💦
その人がその日の担当になって『何かありますか?どうですか?』と聞かれたら大いに話してもらって構いません!
しかし、今日の朝から見かけないなぁ〜や検温に来ていない場合は、担当ではないと思うのでその日の担当の方に話すか、話せない場合は担当になるまで待っていただけるとありがたいです。
もちろん、命に関わる切羽詰まっている時は話してください。
命が最優先だと思うので。
コメント