※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

熱性痙攣を起こしたことがある子が発熱したとき、みなさんまずどんな対…

熱性痙攣を起こしたことがある子が発熱したとき、
みなさんまずどんな対応されますか?

セオリーではきっと温めて、熱が上がりきったら冷やすですよね💦
痙攣が怖すぎて温めることはできずにいます😭💦
身体温めてあげてますか?

子供が寝ている時、ピクついたり、呼吸だったり、寝返りだったりがいちいち怖いです😨

うちの子は1歳から2歳の頃に4回経験があります🥲
それ以降無いのに(発熱の回数がぐんと減りました)、
今回久々の発熱に恐怖です😭

コメント

ままり

うちは座薬出来ずにいました🥹
1回熱下げて、また一気に熱上がる時に熱性痙攣起こしそうで、、、。
もう39℃~40℃位まで上がっちゃえば逆に安心します😭😭
37℃や38℃の中途半端な時がいちばん怖いですね😭でも手足冷たければ温めます!😭

はじめてのママリ🔰

解熱剤を使用して、極力熱が上がらないようにしています。
また、37.5以上になると痙攣止めの坐薬を入れ、その8時間後に再度入れるよう指示されています。

お大事になさってください🍀

ママリ

特別温めたりはせず、普段通りの寝具で、寒いとか言うようなら少し足す感じです💡
ダイアップだけ入れて、座薬は使わず様子見てます!

どきんこきん姉妹+怪獣くん

長女次女、熱性痙攣何度か経験有りです。熱が上がる途中がとても怖いですよね。でも無理に解熱剤で下げようとしてもまた上がるタイミングで痙攣が起きやすいようです。

我が家は発熱した時点で処方されているダイアップを使用します。あとは水分だけでいいからとにかく取れているかどうか。あとは眠れたり、機嫌が良いかはチェックして☺️
主さんが仰ってるように手足が冷たくて寒がってるようであれば保温して熱を上げる手伝いをして、上がりきったら今度は冷やしてあげるをしています。

お大事に😭