旦那の友達の結婚式に出席するか、義実家にお世話になるか悩んでいます。産後2ヶ月での育児は大変でしょうか。経験者の方の意見を伺いたいです。
お腹の子が産まれてから2ヶ月後くらいに旦那の友達の結婚式があります。
3連休のうちの土曜日と月曜日(祝)にあるようで、旦那の地元の友達なので、隣の県で結婚式は行われるようです。
間の日曜日は旦那の話している雰囲気的に帰ってきません。
自分の体力等考慮して義実家にお世話になるかどうかと言う話も出ているのですが、みなさまならどうされますか??
義実家に行くのはいいのですが、3LDKの賃貸で、そのうち2部屋はリビングと扉一枚で仕切られている状態です。
義両親は起きるのが朝早く、大体5時〜6時にはもう起きて家事やら用事を始めます。
来客部屋的な物は一切ないので、リビングで雑魚寝になるのかな〜と思っていますが、それはそれで2ヶ月の赤ちゃん連れて雑魚寝はちょっとな〜って思っていたりもします。
産後2ヶ月経つかたたないかで2人育児、フルワンオペ。
正直きついと思いますか??気合いでなんとかなりますかね??
経験されたことある方教えてください!
経験されたことない方でも、自分ならこうするな〜とかあれば教えてください!
- みちゃん(生後2ヶ月, 1歳4ヶ月)
ママリ
全然平気です!
新生児含め3人週5フルワンオペです❣️
連れて行く方が私には難題です💦
実家でも気が休まりません😵💫
R´s MaMa💜
上の子だけを義実家へ預ける。
実母or義母に来てもらう(作り置き等だけでも作ってもらうとかやってもらえると助かる事のみ頼む)
⬆️この2つがいいのかな?と思いますがどちらも無理なのであれば
ワンオペですね🤚
その子にもよりますが
2ヶ月なら寝てるだけですし上手くいってれば6時間とかはまとめて寝ると思うので乗り切れると思います!!!
上の子供さんも食べ盛りの子供では無いので食事もガッツリ作る必要も無いですし
ウーバーや事前に冷凍食品を買い込んでおくとかで対応できるかと🙆♀️
はじめてのママリ🔰
家で過ごした方が気楽だと思うので、家で過ごします!
しかも義両親の物音で子どもが起きたりしたら、逆にイライラしそうです(笑)
手が必要そうなら、手伝いにきてもらうスタイルがいいと思いますよ😌
食事を作ってきてもらう
夕方きてもらって、お風呂を手伝ってもらう
くらいで大丈夫だと思います🙆
まなかなママ🧸
私は義実家にお世話になるほうが気を使うのでワンオペ派です!気心しれた友人にお願いして手伝いにきてもらいつつ、みんなでデリバリーなんてして自分自身も楽しむのもありかも!と考えちゃいます😌
3kidsママ
3人フルでワンオペです✨何なら今もワンオペです😂ワンオペでもなんとかなると思います!上の子もお泊まり可能なら産後ケアにお泊まりも良いと思います👌
土曜日と月曜日と結婚式なんて慌ただしいですね💦それでも帰ってこいよな?って念押ししても全然良いと思います!なに勝手に決めてんだよバカがって思いますね💦あとは一緒に行ってホテル泊にして、ショッピングモールや児童館などに行っても良いと思います🥰義実家は絶対なしです!義父いるのにリビングで雑魚寝じゃ授乳も添い乳もできないです🥺
コメント