※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えむ
産婦人科・小児科

2歳11ヶ月の男の子です。11日夕方より発熱が始まり、その日は最高39度ま…

2歳11ヶ月の男の子です。

11日夕方より発熱が始まり、その日は最高39度まで上がりました。
次の日かかりつけはお盆休みだった為、2度ほど受診した事のある別の小児科へ受診しました。鼻詰まり症状があった事を説明。そして先月9日から11日まで急性扁桃炎と突発性発疹に伴う脱水症で入院してた事も伝えました。
すると風邪と診断され、熱が明後日まで下がらず症状も悪化するようなら休日当番医としてやってるのでまた連れてきて欲しいと言われました。
処方されたのはミヤBMラックビー微粒配合薬、カルボシステイン、アスベリンの混合シロップ、アセトアミノフェン坐剤です。
今現在も熱が下がることなく坐剤が効いてる時のみ36.8~37.5まで下がります。元気はあるし水分も食事もしっかり取れています。
ですがその明後日が今日なのですが朝に胃液を嘔吐。熱も38度台を継続中です。
これはやっぱり受診すべきなのでしょうか?
鼻詰まりは改善され、今あるのは発熱のみ。(それ以降食べ飲みしても吐いていない)
悪化していると言えるのか分からず🥲
そして息子は発達の遅れがあり発語が未だにない為ジェスチャーで読み取るしかありません。
こんな症状と同じようなお子さんの看病を経験した事のあるママさんにご教授願いたいです😢

コメント