※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症の子供が3歳で発語遅れがあり、療育を始めて2ヶ月経過しました。成長を感じつつも、年少から幼稚園に入れることに不安を感じています。指示が通りにくく、会話ができないため、療育を続けるべきか悩んでいます。普通の子と同じように入園できないことに悲しみを感じ、自分を責める気持ちもあります。子育てのストレスや将来への不安が大きいです。

何度も質問していますが自閉症の子供がいます。
今年3歳で発語遅れです。

療育に通い始めて2ヶ月が経ち成長は感じられていますが
年少から幼稚園に入れる勇気がありません
人に興味があり真似っこ大好きですが、指示が通りにくい部分と理解していない、会話ができないためです。
療育先と面談して、やはり一年は療育に通い年中からの方が良いのかなと思ってます。

その事に関しては子供の事を1番に考えてのことですが
ふと、なんで普通の子と同じように年少から入園できないのだろう。と涙が出てきます。
会話ができないって本人も辛いですよね。
普通に産んであげられなかった自分が本当に嫌になります。そして、子供が3人いるのでキャパオーバーで毎日クタクタです。毎日イライラして辛い。
この先が不安でいっぱいです。

コメント

2児🎡お母さん

加配が付けれない幼稚園でしょうか??
他害があるなら療育園のほうが精神的に楽かと思いますが言語遅滞、指示の通らなさならば加配でぜんぜんカバーできますし、お子様の成長をかんがえても絶対にいいです。他の子過ごす時間はものすごい刺激になるので週3だけでもいいので幼稚園に通ってみてはどうかなとかんじました,

もう決めた事ならば仕方ないのですが‥

私は長男がasd診断で保育園は普通の保育園ですごし、いまは国語算数のみ情緒級にいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    加配が付く幼稚園などまだ調べていない状況です。
    療育からは他の子が通っている幼稚園は教えていただきました。
    3月に診断がつき、家庭の事情で引っ越しをして慌てて療育を探し今に至ります。上の子の入学と、下の子の療育に慣れるかどうかも心配で幼稚園の事など考えられませんでした。

    他害はありません。療育では穏やかに過ごせているようです。
    週3だけでもという言葉に心が揺らぎました‥。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

軽度知的、自閉症スペクトラム、ADHDと、診断モリモリの小学校一年生がいます。

0歳から保育園に預けましたが、3歳くらいの時は全然言葉は伸びませんでした。
今は意思の疎通ができますよ。
眠たいから先にベット行ってくるねぇと言って寝に行きました。


診断降りてるなら、保育園も通えるかもしれません。幼稚園より加配もつけやすいらしく、人もたくさんいると聞いたことがあります。

悲しいお気持ち、辛いお気持ち、わかるような気がします。何度抱きしめて泣いたかわかりません。特性が出てるだけなのに毎日イライラしています…子供2人でいっぱいいっぱいで、お盆長くてヘロヘロです…
ちょっとずつでも、成長します。ご自身を大事になさってくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    経済的にも本当なら保育園に通いたいところですが、私は忙しい仕事をするとキャパオーバーになります。
    子供が3人おり、自閉症の子供とは療育に通い始めてやっと今向き合えているような気がするので、ゆとりのある幼稚園に通わせたい気持ちです。療育からも保育園の方が加配はつけやすいとお話がありました。

    本人は明るくとても優しい子ですが、
    言葉が出ない事がとても悔しいです。
    共感していただきありがとうございます。
    日々お疲れ様です。

    • 1時間前