
コメント

ゆーち
大丈夫ですか?少しは寝てくれていますか?
うちはもう夜泣きはたまにになってきましたが、2人とも良く夜泣きをする子で、まともに安心して寝られるまで4年以上かかりました。(2歳差、2人目2歳過ぎまで頻繁な夜泣きがあったため)
眠れないの、本当にしんどいですよね。。誰にどんな慰めをもらってもしんどいと思います。でも、しんどい時は又抱っこしたままでもママリに投稿してください。きっと誰かが起きていて共感してくれます。同じ思いをしている人がいます!それだけで少しは救われるかもしれません。
また、私はですがいっそ横になって寝るのを諦めてソファーやベッドで抱っこして座ったまま寝てました。これもコツを掴むまで試行錯誤でしたし、娘は絶対座らせてくれなかったので万人に通用するわけではありませんが、、、そんな娘に唯一効いたのがスワドルアップです。新生児期から全く寝ないで授乳以外泣き続ける娘と疲弊する私のために姉がダメ元でプレゼントしてくれたのですが、驚くほど効果がありました。
3ヶ月ならまだ着用できるかなと思うので良ければ検討してみてください。
少しでもまとまって眠れる時間がとれますように。

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
1時間おきにおきてはまた寝かしつけて寝てを繰り返しているので、なんとか寝てはくれています。
4年以上も寝不足状態だなんてゆーちさんすごすぎます、、本当に大変でしたね。
スワドルお世話になっています。
最近その効果を実感していたのですが、どうにもそのうえで泣きが出てしまっていて。
泣き声もかなり強めなので(濁点がつくような泣き方をします)、メンタルにきてしまって、なにか病気なのかと不安になります。
ゆーちさんのお子さんはどんな感じで泣いていらっしゃいましたか?グズグズな感じでしょうか、それともいきなりギャン泣きでしたか、、?
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、下に返信してしまいました。
ゆーち
スワドルアップ既に使ってましたか💦💦失礼しました😭もう試されてるでしょうが、もしかしたらスワドルで余計に暑い可能性もあるので、大人は寒いくらいにしてみる価値はあるかもしれません。
泣き方は、上の子は「まさに赤ちゃん」という感じで泣いてても可愛かったので(笑)純粋に寝不足がつらいだけでしたが、問題の下の子は、、、
日中も基本授乳以外は泣いていたのですが、それがかなり強めで高音で泣くのでかなり耳も痛くなりまさにメンタルに直撃してました。なんというか、ものすごく責められている気分になるというか、、
それでイライラして、夫に頼んでも夫も私より短い時間でイライラしていて双方にイライラされる赤ちゃんが可哀想ででもどうにもできず今思えば精神的にきてしまっていました。0歳児に怒鳴ったりオムツ越しのお尻をペンっとしたり、、
そんな状態が、日中は寝返りうつようになって気持ち減り、ハイハイし始めたら減ったと実感できるようになり、掴まり歩きが始まったらようやくホッとできるくらいにはご機嫌の時間ができました。
夜泣きに関しては絶望感を味わいながら、なんとかやってきた感じです。
なんだか安心させられることを何も言えずに申し訳ありません。。
でも、一つだけ自信を持っていえるとすると、そんな状態で正直かわいいと思えない時期もありましたし、自分は2人目を望んではいけない人間だったと落ち込んだこともありますが、4歳の今
めちゃくちゃかわいいです。とんでもなくかわいいです。なので、いつかは絶対に落ち着く日が来ます。私はイヤイヤも酷かったので少し時間がかかりましたがそれでもなんとか耐えさえすればいつかは必ず落ち着くはずです。
頼れるものは全力で頼って、頼れるところをなんとか見つけ出して耐えてください。
寝ない🟰障がいではないのでそこは結びつけない方が良いかもしれません。
オムツ・授乳・室温が問題なしなら
・頭や身体がかゆい?(うちの子は寝際に痒くなるタイプ)🟰さすってみる
・入眠下手?🟰揺らしたり歌ったりしてみる(下の子はどんな揺らし方も歌も効果なし。歌は私元オペラ歌手ですが泣き声でかき消されてました(笑))
・暗いのが嫌?🟰いっそ開き直って電気つけてみる
など試してもダメな時はダメです。寝ない子は本当に寝ないし、泣く子は本当に泣きます。これは、そういう子を育ててないと絶対にわからないと思います。もう試せるだけ試したらあとは自分のメンタルケアに全力を注いでください。安全さえ確保してあれば、放置してココア飲もうがネトフリ見ようが、アイス食べようが誰にも責められる義務はありません。開き直りは大事です!今は赤ちゃんのリズムより親のメンタル安定が最優先!
長くなりました。
これを読んでいる時はやはり眠れてない時ですよね。長年の夜泣きですっかり夜型なので、又辛い時はいつでもご連絡くださいね。