
お子さんが斜視の疑いで検査中。眼科では異常なし。MRI検査を受ける予定で不安。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
弱視、斜視のお子さんをお持ちの方に質問です。
先日、息子現在3ヶ月半(修正月で2ヶ月半)が3ヶ月検診でしたが斜視の疑いで精密検査票を出され眼科を受診しました。
斜視は若干あるかもしれないが、それよりも両目とも光の反応が鈍いらしいです(外に出たときは眩しがります)
息子はまだあまり注視も追試もできません
普段からキョロキョロしていて頑張れば少し追視ができる程度です
眼科では眼底検査検査もしましたが異常なし
脳の問題もあるかもしれないからとMRIで検査するようにすすめられました
総合病院での受診予定のため検査がだいぶ先で不安ばまりが募ります
まだあまり目が見えていないだけならいいのですが
もしかしたらこのままずっと目が見えないんじゃないかと不安で不安で。。。
同じようなお子様をお持ちの方や体験談などありましたら教えてください
- しぃちゃん
コメント

あかこ
こんにちは😃
娘がもうすぐ3ヶ月ですが、産まれたときから先天性の疾患がありずっと大学病院に入院しています。
うちは、しぃちゃんさんと逆で、先にMRI検査をしました!
結果は異常なし。
しかし、追視も注視もしない為、眼科で調べたところ網膜に異常が見つかり、でも見えるかどうかは大きくならないとわからないと言われました・・。わかることは、普通の人ほど見えることはないので、見えても眼鏡が必要なようです。
不安ですよね。。全然励ましにはなりませんが、月齢が近くて同じ立場なのでコメントさせていただきました。
わたしは原因となるところがわかって、言葉は変ですが良かったと思っています。なんでこうなってるのかわからない〜というときがすごく不安でした。
これから、また成長するにつれていろいろわかってくると思いますが、そのときそのとき受け止めて対応するしかないんですよね!
もし、脳に問題が見つかっても、治るものであったり、軽度のものであったり、生活に困らないことであればいいですね・・何があっても受け止めてあげれるようにしましょうね😊

退会ユーザー
今更ながらコメント失礼します。
うちの子ももしかしたら斜視、弱視かもしれず、しぃちゃんさんと同じく、眼科では問題なし、次回MRI予定です。
しぃちゃんさんのお子さんはその後どのような経過を踏んでいますか?差し支えなかったら教えてください。私も心配で心配でつらいです。
-
おさるのジョージ
こんにちは。月日が経ってからすみません。私の娘はいつも横目で注視、追視もまだできず眼底検査で異常なし、今度MRI を撮る予定です。
しまうまさんちのお子様は、現在どうですか??
あまり検索しても現状がどうって言うのがなくて不安で仕方ないありません。(;o;)
視力がなかったらどうしようとか、考えてしまいます。ただでさえ心疾患なのに。。(;o;)- 12月30日
-
退会ユーザー
うちは先天性眼振という疾患で目が揺れてしまいます。でも視力はあり、微笑がえし、オモチャで遊んだりと普通の赤ちゃんのように成長しています。目がすごくキョロキョロしますが、、。うちは6ヶ月ころから急激に視神経が発達したように思います!眼科の先生にも、少し目の発達がゆっくりになると思うけど、半年を栄に視神経の発達は顕著だからそれまで待ってみましょうと言われていました。とても不安ですよね。私も毎日ネット検索してしまう日々でした。でもやっぱりネットには資料はあるけど、答えはありませんよね。その子によって違うし。小児科の先生にも言われましたが、検索魔になってはだめですよ。もし何か悪い方向になってしまったとしても、そのとき僕がちゃんと説明します。この子にあった現状や未来を話します。だからネット検索は今はしなくていいですよって言われました。すごくいい先生に出会えたと思っています。不安は続くかと思いますが、きちんとお子さんに合った検索、治療ができますように、、。
- 12月30日
-
おさるのジョージ
しまうまさんのお子様、6ヶ月で急激に発達したんですね。視神経の発達って、目が合うとか追視するとかですか??
毎日毎日、不安で検索ばかりして凹んでました。とてもいい先生に出会えて羨ましいです。
しまうまさんのお話を聞けて少し楽になりました。そうですよね。その子によって違うし答えなんてありませんよね。
お話が出来て嬉しいです。- 12月30日
-
退会ユーザー
そうです^ ^たぶん普通の目の赤ちゃんだと3ヶ月ころから目が合う、笑うというのがわかってくると思うんですけど、うちは3ヶ月ころはあまりそんな感じがしなくて。6ヶ月から微笑がえしがわかりやすくなってきて嬉しかったです。でも、8ヶ月の今も普通の目の赤ちゃんと比べちゃうと見えてないのかなぁと思うことはよくあります。たとえば支援センターで先生が絵本読んでくれても、周りの子はじーっと見るけど、うちの子は見ません。距離があって見えないのだと思います。また、少し距離が遠いと笑いませんね。うちは眼振があるから注視が難しく余計かもしれません。
上のお子さんを育てていらっしゃるので、もちろんわかると思いますが、振り返ると3ヶ月ころって意思疎通がとりにくかったなーと思います。本当に最近!あ、意思疎通できてる!って思うようになってきました。そうするとやっぱり可愛いんですよね。3ヶ月ころは可愛さより不安が強かったんですけど、今は、目が揺れて周りからの目とか気になることもありますが、どんなことがあってもたくましく育てていこう!と思っています。それはきっと、意思疎通ができてきたから、子育てに少し自信がついてきたのかもしれません。3ヶ月は、しっかりしているようでまだ新生児感が抜けませんよね。きっと半年経ったら、またお気持ちも変わっていると思います!- 12月30日

おさるのジョージ
その子その子によってペースが違うんですね!うちも今あまり笑わなくて生理的微笑ばかりで、やっと2日前にあやして少ーーし、笑ったかな?くらいです。上の子が早かったので余計に心配で。
しまうまさんのお子様が、眼振と分かったのはいろいろ検査をされてからでしょうか??
しまうまさん、強くて素晴らしいです。
私も尊敬しなくちゃ。。毎日不安で検索ばかりしてるお母さんじゃ強くなれないですよね。
意思疎通できると嬉しいし、余計にもっと自分の子守らなきゃってなりますね。
しぃちゃん
コメントありがとうございます✨
思わず涙がでてしまいました
子供と2人きりでいると悪いほうにばかり考えてしまって毎日気持ちを保たせるのに必死です💦
原因がわからずただ検査の日を待つことしかできず歯がゆいです💦
何があってもしっかりと受け止められるように頑張りたいです