夫を亡くして強い孤独を感じています。実家や義実家には頼れず、今後の生活について悩んでいます。引っ越しや仕事を考えていますが、孤独感が辛いです。どう乗り越えれば良いでしょうか。
半月前、夫と死別しました。
強烈な孤独の乗り越え方についてアドバイスを
いただきたいです。
死後の手続きや家事育児等、
やることはやっていますが
心が空虚です。
実家、義実家ともに
現在の住まい(東京)からかなり遠方ですが、
両家とも夫の死に対して私以上に参っている様子で
頼ったり、思いを吐き出すことはできません。
実家は私が地元に帰ってくることが正直負担な様子。
夫が亡くなったことで両親の人生が狂ったと
言われました。
闘病から葬儀まで、子ども連れて1人でやったんだから
これからもあなたなら1人でも大丈夫と言われました。
私は実家に住む気もなく、経済的に頼る必要もなく、
ただ子どもたちの近くに親族がいた方がいいと思い
地元に帰る選択肢も考えていたのに、
そんなに負担に感じているならやめるつもりです。
義実家はただ
「私たちのせいで人生狂わせてごめんなさい」
というばかりで会話ができません。
夫は病気で亡くなりましたし、
義両親のせいだと全く思っていません。
ちなみに義実家は義実家の近くに住まないかぎり
援助しないと言われています。
義両親は身体障害があるので実際頼れないのですが、
金銭的にも援助しないということなのだと思っています。
誰も頼れる雰囲気でないので、
このまま今の土地に住むことを考えましたが、
家賃もかなり高いので都内で引っ越そうと思っています。
新居のあて、仕事のあても見つけました。
自分でやれることはやっていると思います。
私はこのまま1人でがんばっていくのかと思い
強烈な孤独に襲われます。
ただただ、辛い。
- みずき(3歳11ヶ月, 8歳)
はじめてのママリ🔰
それは大変でしたね
きっと最初は現実感が無くただやるべく事をこなしてこられたんだと思います
うまく言えませんが現実感が出てきたら沢山泣くしかないと思います
お子さんたちとも一緒に泣いていいと思います
これから大変だと思いますが
先のことを考えるよりまず日々乗り越えて行ければいいんじゃないでしょうか
私は9歳で父親が急死しました
母親は頼る場所も無く子育てしていました
2人で泣いた事も沢山あったし
亡くなったすぐよくダムに2人で行ってたんです
大人になってきいたら一緒に飛び降りようかなと思ってたって言ってました
いろいろありましたけど時が経つにつれて少しずつ傷が癒えてきました
本当に私が乗り越えられたのは子供が産まれてからです
母も今は幸せそうにしています
前を見てなんて言えないです
ただ日々生きて悲しかったら泣く
時が少しずつ癒してくれると思います
コメント