年長の息子のスイミングについて、進級試験の頻度や、夏休み中の通い方が進級に影響するかを知りたいです。クラスの仲間と一緒に進めるか心配しています。
年長息子の習い事についてです
4月半ばからスイミングを始めたのですが、進級試験は二ヶ月に一度でしょうか?
5月下旬、7月下旬に進級テスト合格証書をもらってきました。
同じ幼稚園の子も同時期に初めており、みんな一緒の日にもらってきてます
うちのスクールは夏休みの間8月は任意(通うか通わないか)なのですがこの一ヶ月通った場合は一ヶ月休んだ子と試験がずれるのですか?
今の所みんな同じコース?クラスなので仲良くやってるんですが、一歩先に進級するとやることが変わるのでみんなと一緒にできないのでは、と思ってます。
実際、今行ってる曜日の幼児クラスは以前から通ってて進んでる子は違う場所で先生も違くてって感じでやってのですが、一ヶ月だけではそんな違いはないのですかね?
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
長男のスイミングは偶数月の最終週、次男と娘のスイミングは奇数月の最終週が検定と決まっています。
うちの子たちのスイミングは1ヶ月休んでも検定のスケジュールは変わらないので、練習量が違うか否かです。
検定の頻度や1ヶ月休んだらどうなるかは受付の事務の方に聞いてみたらわかると思いますよ。
shino
うちの子が通ってるところも2ヶ月に1回ですよー。
スイミングクラブによってテスト期間は固定だと思うので、休んだから、休まなかったからといってみんなと違う日にテストになることはないはずです😅
通い始めは進級項目がそんなに難しくないと思うので、余程水に抵抗がある子以外はわりとサクサク進級します。
ただ、本格的に泳ぎの練習に入ってくると進級できる子できない子が出てくるので、級やコースが別になってしまうのは避けられません💦
ずっとみんな一緒というのは難しいです。
追い越し追いつき、追い抜かれ、、、そうやってお友達を意識しながらも自分自身と闘い頑張っていくものです。
咲や
進級試験はスクールによります
小学生長男の所は毎月で、週一なら月末のレッスン日に、週2なら月末2回試験が受けられます
進級できたらワッペンを、進級できなかったらできない部分が書かれた紙をもらってきます
進級の基準がどの程度細かいかによりますが、飛び級で一気に上がらない限りは1カ月ぐらいでは変わらないですよ😅
長男は年長でクロール泳ぎ切る体力が無くて半年ステイを喰らいました
今は4年で4泳法終わってタイムアタックですが、小柄過ぎて基準タイムが切れずに進級出来ずにいます😂
ます
クラブによって全く違うと思います。
我が子のところは週一コースは2か月に1回、週2コースは毎月テストあります。
我が子のところは1か月休んだからテストがずれることはないですね。テストの月は決まってます。
テストもある程度飛び級ができるので飲み込み早かったりするとぽんぽん上がれるので、チーム分けも変わってきます。
我が子のところは同じ色の帽子なら級が違っても基本同じチームです。
もこもこにゃんこ
前に通ってたところは毎月試験、今通ってるところは2ヶ月ごとで試験じゃない月は着衣泳です。
休んでもズレず決まった方をします。
コメント