※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうまま
家族・旦那

義母との食事時間について悩んでいます。息子が食べる時間を早めたいのですが、義母が自分のペースで準備するため、困っています。どうすれば解決できるでしょうか。

義実家でモヤモヤしており、何かアイデアあったらください…

義母さんは良い人で、とても面倒見も良く、さらに台所は自分のテリトリーだからあまり触って欲しくない派の方で、
私は床でゴロゴロさせてもらってます。

問題は、一才の息子のご飯の時間でして、
食が細く、「食べたい」となったら、食べ物を即出ししないと一食まるまる食べなくなってしまうのです。
さらに、“みんなで食べる時間“じゃないと集中して食べてくれず、2、3口でご馳走様をします。

なので、食事時間を少し早めにしていると伝えて、
お昼ご飯は11時半、
夕飯は17時半
って感じでお願いしたいです〜と言ってるのですが
どうにも自分がお腹空いてないからと18時半や19時あたりまで用意してくれなかったりします。
そうすると、食べなくて、飽きて立ち歩いて、座らせるとギャン泣きもする感じで
「甘やかしている」と言われてしまい
えぇ…

となってしまっています…

用意してもらってる分際ですし、他人の家庭のルーティンを強要してしまうわけですから、
こっちがわがままだとは分かりつつも
でも…と思ってしまいます。

どうしたらうまく解決できるのか困ってしまいました…

コメント

はじめてのママリ

子どもが来てる時くらい合わせてほしいですよね😭
おやつとかはあげてますか?

  • こうまま

    こうまま

    おやつもあげてます!
    おやつは持参してきたものをあげてるので、いつもの時間通りにあげれてます!

    • 8月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おやつの内容を補食寄りの内容に変えるくらいでしょうか😭

    • 8月13日