※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【旦那との喧嘩の内容について、意見を聞かせてください】0歳の娘の保湿…

【旦那との喧嘩の内容について、意見を聞かせてください】
0歳の娘の保湿を夫に任せてお風呂に入っていたところ、私が出た時には、娘がステロイド軟膏(ベタメタゾン)を噛んで遊び、蓋も開いて手がベトベトになっていました。旦那は子どもの手を水で洗ったり手口吹で拭いたりしてくれていました。

この薬は強いもので、処方時に「顔には塗らない」「塗った後は赤ちゃんを触らない」と言われていたものです。噛んで遊んでいたことから、口の中にも入ったと思います。
こうなった理由は、保湿剤と薬類が同じケースに保管されており、夫がケースごと床に置いていたからで、娘が手に取り遊んだようです。

私はとても怖くなって夫を強く責めましたが、夫には「蓋を緩く閉めた私も悪い」と責められました。でも私は緩く閉めてなくて、元々簡単に開く蓋でした。

後から自分が悪いと思い直したようで「さっきは私の伝え方にカチンときてしまった」と謝られたものの、「蓋がロコイド(他の軟膏のこと)のように硬いと思った」と説明されました。
私は、蓋が硬くても薬類を触らせること自体が危険だと思っており、しかもロコイドだってベタメタゾンと大差なく簡単に飽く蓋なので、ただの言い訳にしか聞こえませんでした。

この出来事の翌日に「ロコイドだって簡単に開くよ?」と蓋を開けるところを見せて伝えたところ、「そうか?これくらいなら大丈夫だと思うけど」と言われました。


一旦「今後は気をつける」と謝罪され、物理的な対策は済みましたが、翌日も上記の感覚でいるような危機感のなさや、最初に私に責任転嫁しようとした反応から今も夫を信用できない・許せない気持ちが消えず、関係の保ち方に不安があります。

自分が悪かった点としては、
🔵責めた時の言い方が感情的になってた
🔵保湿剤と薬類を同じ場所に保管してた
ことだと思ってます。
しかし、前者については「普通こんなもの触らせないでしょ!」「ありえない!」のようなことを言った記憶はありますが、人格否定になるような酷い暴言を吐いた訳ではないし、娘の命に関わることなら取り乱してしまっても仕方ないのでは、というのが正直な気持ちです。
後者に関しても、旦那だって危ないものとそうじゃないものの区別はつくと思ってたから、保湿剤だけ取り出して床に置けばよかったと思ってます。

皆さんなら、この状況や夫の反応をどう受け止めますか?
🔵客観的な意見を知りたいので「夫はそこまで悪くない」「私も悪い」というコメントも歓迎です。
🔵私の気持ちに共感してくださる方は、今後どのように夫への不信感を改善していけばいいかアドバイスを欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

薬手に取ったらすぐに取り上げます!

蓋がどうだとかなんの言い訳にもなりません。

旦那しか悪くありません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    もしかしたら自分が気にしすぎなのかもしれないと思いましたが、やっぱり自分の感覚はおかしくないと安心できました、、。

    私も薬を一時的に床に置くことはありますが、子どもが触らないようにめちゃくちゃ注意して見てるし危なかったらすぐ置き場所変えてます、

    • 2時間前
はじめてのままり

それは旦那さんの不注意ですよ〜
キャップを飲み込んでたら大変なことになっていたと思います
これまでも注意が十分でなく同じようなことあったりしませんでしたか?
注意してることは共通認識を図る、改善策を旦那さんに考えてもらうことで当事者意識を働かせるとかでしょうか😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。やっぱり自分悪くないんだと安心できました。
    さっきロコイドのチューブをよく見て見たら歯形があってそこから中身が漏れてたので、これまでも噛ませてたことがあったのかなと不安になりました、、

    「今後は危ないものを近くに置かないようにする」と約束してくれましたが、物理的なルールは守られるかもしれないけど不信感は残ったままでモヤモヤしてしまいます、、

    • 1時間前
ぷち🙂

薬、クリームで遊ばせる、触ってるのに目を離しても大丈夫って思ってることが問題だと思うので
置き場所、蓋が緩いなどは言い訳だと思います

感情的に言うとそれにカッとなって
言われた内容よりキツい言い方をされたしか印象に残らないんだと思います😞
でもそんな事があったら感情的になるなって言う方が無理です
私も自分と同じように考えて行動して向き合って欲しいと思ってます😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    私も、蓋が開かなければ大丈夫って思ってることが問題なんだと伝えたのですが、蓋がどーのこーのって変は屁理屈言われてしまいました😭

    とりあえず時間が経ってから自分が全部悪かったって謝ってくれたのですが、それでも「たまたま床に落ちる可能性だってるんだから蓋を緩く閉めるのも直して一緒に気をつけて欲しい」って言われたり(そもそも緩く閉めてないのに😭)、翌日もロコイドくらいの硬さなら大丈夫って思うって言ってることに不信感が消えないです、、表面上は危ないものは子どもが触れる場所に置かないように気をつけるとは思いますが、本質的には危機感が備わってないというか、、

    • 1時間前
にこ

お子さんが大事だからこそ、つい感情的に責めてしまうことありますよね…💦
私も気をつけよう!あなたも気をつけよう!で済む話なのにこっちが最初に強く怒ってしまったがために夫もムキになってアレコレ言い訳して悪循環…っていうパターン我が家もよくあります!😭
もう一度しっかり話し合ってみてはどうですか?
最初に感情的に怒ってしまった事を誤って下手に出て(笑)これからも危ない事は起こると思うから、協力して予防していきたい!っていう感じで。
前向きに話して、最後に責任転嫁するようなことはお互い一生懸命やってるんだし、しないようにしようね、でどうでしょうか🥹
蓋がどうこうっていうのは、旦那さんがむにゃむにゃ考えた言い訳だと思うのであんまり突っつかずに話すといいかもです!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    きっと私が感情的になったことで旦那の防衛本能が働いてしまったのかなとは思ってます、、
    ただ、自分で言うのもなんですが私は普段は優しくて今回だけ取り乱してしまった感じなので本来なら事の重大さを即座に反省して欲しいところでした😭

    今は許せない気持ちが大きくて下手に出るなんてできなくて、、
    もう少し時間が経ってから話してみようと思います。

    • 1時間前