
スプーン、フォーク上手く使えない子です。上手く掬えないとかき混ぜて…
スプーン、フォーク上手く使えない子です。
上手く掬えないとかき混ぜて下に落とす、掬う時、縁に寄せて掬おうとするからその時も下に落ちる、掬えたら口に運ぶ直前でスプーンひっくり返すからまた落とす。
スプーンの使い方なかなか覚えてくれない😭
因みにコップ飲みもまだ上手にできない。
もちろん、ぶくぶくペも出来ない。
以前、よく行くこども園内にある子育て広場行った時、子育て広場担当の先生に「自分で食べさせてるか」の問に「自分じゃ上手くできないから食べさせてる」って答えたら
「〇〇ちゃん(子供の名前)の為にもなるから出来るだけ自分で食べさせて」って言われて丁度こども園がお昼時なこともあり「良かったら同じ1歳児がどうやって食べてるか見てって」って言われてお昼ご飯見学させてもらったけど、みんな本当に上手に食べてて1歳って普通はもう出来るんだって思って凄くショックでした💦
しかもその時はうどんで結構長めの食べてて、うちなんか未だにみじん切りレベルじゃないとペってするし食べても詰まりかけるから怖くて💦
でも同じ月齢の子は普通に食べてて
余計にショックが大きかったです🥲
コップ飲みなんて生後半年くらいからやらせてるのに…
スプーン、フォーク、コップ飲み、どうしたら出来るようになりますか?😭
食べ物落とされたら掃除苦手で嫌いな自分は正直しんどいです💦
絨毯に落とされたご飯粒とか取れなくなっちゃって…
下に新聞紙などは敷いてますが飛ばしたりもするのであまり意味ないです。
- 🦈マナミノン🦈(1歳9ヶ月)

M
保育士です👩🏻
たぶんママが見た1歳児クラスの子たちは、0歳児クラスから練習してたりするので、すごくお兄さんお姉さんに見えたのかな?と思います☺️
0も1も担任したことありますが、最初から上手に食べれる子はいないです🥹
でも確かに自分でやらせてみないと成功体験に繋がらないので、全部ママがやってしまうと身につかないかな?とは思います!
いきなりご飯で実践が厳しかったら、おままごととか、砂場遊び(スコップなど)、今だったら水遊びなどで「すくう」という動作を取り入れた遊びをしてみるといいかもしれません!

はじめてのママリ🔰
コップ飲みは
最初ベビーカップをお風呂に持ってっておもちゃがわりにしてましたが、自分でシャワーのお湯をくんで飲むようになってめちゃめちゃ上達しました!
食べ物片付けるの辛いですよね😭
やっぱり練習たくさんすると上手くなると思います!絨毯をやめてダイニングマットにするとか、食べカスOKの水拭き両用掃除機買うとか、マナミノンさんの可能な範囲でやらせてあげるとか😭
食べる時に足裏は全て着地してますか?咀嚼や嚥下にも関わってきますし、集中するのに姿勢とかも大事かなぁと思います!
ゆうてうちの息子は手掴みが大好きですが😂
コメント