※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kulona *・
ココロ・悩み

同僚の仕事のミスが多く、業務に支障をきたしていることに悩んでいます。具体的には、送り状の作成で何度も間違いがあり、指示を出しても理解してもらえず、ストレスを感じています。どう対処すればよいでしょうか。

同僚が仕事できなさすぎて私が鬱になりそうです。
上司は同僚のことは私に任せているようです。

色々な事があるので書ききれませんが、直近。

定期便の商品の発送をするため、PCで送り状の出力作業をお願いしました。(何度も経験済)
私が月曜日は祝日で保育園に合わせて休みをとっていたため、月曜日に作り終えてもらい、火曜日に私が今日ミスがないかチェックをする形にしたいと先週末に伝えておきました。

で、今朝の第一声が「全部の送り状に定期便の名前とコース名を入れ忘れてしまったから全部作り直す」とのこと。

直したあとにチェックを頼まれましたが
・会社の電話番号の「-」の場所がおかしくなってる
・届け先の電話番号を入力し忘れている
・届け先の個人名の漢字を間違えている
・届け先の施設名の漢字を絶対にまずい間違え方をしてる
・レイアウトがおかしいので、おそらく入力すべき場所と入力している内容が合っていない

などのミスがありました。

レイアウトミスについては例えば

◯◯市・・番地

◯◯株式会社
ご担当 ◯◯ ◯◯ 様

のようにになければならないのを

◯◯株式会社   ご担当 ◯◯ ◯◯ 様

のようになっていたり、

◯◯市・・番地
◯◯株式会社


ご担当 ◯◯ ◯◯ 様

になっていたり。

ゆうパックなので正しいフォームに正しいことを入力してくれれば、乱れたレイアウトにはならないですし、数ヶ月前には時間は莫大にかかっても作れていました...
何なら、すぐそこの棚に前回の送り状の控えが保管されているので確認してくれればわかることなのです...
PCの画面を印刷し、どこにどのようなことを入力すればいいか手書きしたマニュアルも作って渡してあります。

あとは、システム上で履歴から印刷したものが内容が違う!!と騒いでいたので「定期便以外で注文をくれて発送していたお客さんなら、通常購入のときの送り状の履歴も残ってると思うからそれじゃないかな」と答えたのですが「じゃあどうやって作ったらいいの!?」とのことだったので「渡したマニュアル通りにしてくれたら作れるし、履歴が見たくてデータ上で見れないのであれば後ろの棚の控えを確認したらいいと思うよ」と答えました。「あっ、実際の送り状の控え見て作ってってこと?」と...

6年目なのですがこれ以上どうしたらわかってくれるのかと気が滅入ってきてしまって辛いです。
他にも死ぬほどあります...

コメント

はじめてのママリ🔰

前の職場に同じ感じの人がいて部署全然滅入ってる時ありました。
上司に相談しましたが、上司は全く気にしてなくて注意もしてくれず…それでも業務に支障が出始めたので何度か相談しました。結局、相手が退職することになりホッとしましたが…

とにかくミスが人の10倍ぐらい毎日あり、何度やっても覚えてない感じでした。書かれているような送り状のミスもほぼ毎日で、お客さんに送るものをまるっと間違えていたこともありました。指摘したら、「こういうことですか?」って全く検討違いのこと聞いてくるし…
恐らく、発達に何かある人だったんだと思います。言っても意味ないので、上司が仕事の割り振りを変えるとか部署かえるとかしないと周りが病みます。辞めろとは言えませんしね。
具体的に上司やもっと上の人に訴えるしかないのかなと思ってます。

  • kulona *・

    kulona *・

    コメントありがとうございます😊

    やはり周りが滅入ってしまいますよね...
    周りも見えてないようなところもありますが、荷物のトラックが来ると何が乗ってるかわかるトラックは受け取りに行くのにわからないトラックはパソコンに前のめりになって気づかないふりをするなど、ちゃんと見てんじゃんって時もあり😂

    検討違い、めちゃくちゃわかります💦
    毎日何かしらあるのも同じです😅
    そのくせ、色んなものを貼り付けてびっしり書き込んで国語辞典みたいに膨らんだノート見ながらやってるんです...
    何が書いてあるんだろう笑
    間違えてるよと指摘しても、ここにこう書いてるから!!と引いてくれず、こちらも念を押すと結局は同僚が間違いだったということも多いです。
    言葉使いもおかしいです。

    せめてミスの指摘については素直に聞いてもらえたらいいのですがよくわからない言い訳や「ちゃんとやったのに」「前の人がやったデータのままなのに」だとかで聞き入れてくれないことも多いです。

    私と同僚は同日に配属されているので、私は課長である上司がやっていた仕事を流されていて、同僚のサポートもしているのにどうして同僚と同じ待遇なんだろう...という不満も感じてきました。

    上司が教えてた時は、イライラしてかなり攻撃的でしたが私に丸投げしたここ数年上司は穏やかになりました。
    隣で私が一生懸命教えてるのを聞いてるのに、口ひとつ挟みません。
    それにも不信感です。

    確かに発達に何かあるのかもですね...
    私より15も歳上なので疲れます。

    今月末、面談があるので全て吐き出そうと思います😭

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ人かと思うぐらい似てます😳
    前の職場の人も20歳ほど年上なので最初は指摘しづらかったんですが、あまりにひどいのでこちらも強く言ってしまうこともあり…メモもたくさんしててノートパンパンですが、何書いてあるかわからないみたいでした。自分がわかるものだけ対応するのも同じです!苦手な作業?の時は他部署に遊びに行ってました😓


    上司には、複数の人から訴えるのも効果的なので同僚と相談して同じように話してみるといいかもです。1人の意見だと、困ってると伝わりにくいし女同士のいがみあいみたいに捉える人もいるので。

    私は当時妊娠中でつわりがひどくてストレス溜めないように病院で言われました。たぶんその人のせいです😅無事産まれましたが…

    体に支障が出たら大変なので、早めに対処することをおすすめします。なんでそんな人のためにこっちが必死で動かなきゃいけないの?と思いますけどね…

    • 6時間前
  • kulona *・

    kulona *・

    パンパンのノートは知識の多さではなく頭の中の散らかり具合なのかもですね😂
    他部署に遊びに行くのは自由すぎて驚きです😳

    部署が上司含めて3人なので、他の人と相談というのができなくて🥲
    2対1のようになったり、悪口程度にしか捉えてもらえないかもと思って相談せずにいました💦

    妊娠中に大変でしたね😭
    無事で本当によかったです!

    実は今の部署に来てから首の後ろに慢性湿疹ができました💦
    慢性なのでもう何年も出たり消えたりです😣

    ほんとですよね💦
    本来なら上司がしっかり指導するべきですし、どうしても私に任せたいのならそれこそ私の待遇をそれなりにしていただきたいです🫣

    私も自分がしっかりできてる人間だとは思わないですが、それにしてもです😅

    • 4時間前