※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

旦那の転勤で仕事を辞め、家族優先の生活を選びましたが、時々旦那の自由さが羨ましく感じます。特に生理前はその思いが強くなります。

ぼやきです。


旦那の急な転勤で、自分は仕事を辞め縁もゆかりもない土地に引っ越し
家族優先でやりたい仕事を諦めパートに

など
子どもを産んだことを後悔はしていないし、むしろ子どもがいて幸せ。
子どもを産む=自分の人生に制限がかかるというのは理解して今の生活ですが
普段は気になりませんが、たまに旦那は制限が少なくて羨ましいなと思うことがあります。
生理前は特に、ナーバスになり考えてしまいます😅
考えても仕方のないことなんですけどね。

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります😢
夫婦ともに地元が同じですが、保育園への送り迎えや子供の急なお迎え要請など、私の方が制限あるわァ...と考えてたまに一人でブチ切れてしまいます💦

旦那は3交代勤務なので、平日休みの方が多く、保育園へ休みの日のみ送り迎え、保育園行かせてる間にどこへでも行けるのに対して

私は休みは子どもと一緒、良くて旦那居てワンオペじゃないくらい(ほぼワンオペの日の割合多い)、美容室や何か子連れで行きにくい用事のある時には事前に夫の勤務と予定確認しないといけないのに...とモヤモヤします(´・_・`).。oஇ

子どもは可愛いし産んだことについては後悔してません(こんな混沌とした時代に産んでごめんとは思いますが)

ただ夫婦なのになんでこんなに格差があるのか...と😢

  • ママリ

    ママリ


    めちゃくちゃ分かります!
    我が家も旦那が基本平日休みなので、あなたは自分のペースで休めていいですねと卑屈になってしまう時が…笑
    もっと日頃の家事育児に対して感謝して欲しいです🤣

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    分かります😢
    感謝して欲しいですよね😢

    • 9月29日