
娘がビビり過ぎてイラついてしまいますはじめての支援センターとか遊び…
娘がビビり過ぎてイラついてしまいます
はじめての支援センターとか遊び場は1時間私にくっついて離れず、
ボールプールとかすべり台とかに座らせようとするもんなら震えてるし
しまいには自宅のリビング以外のところで降ろすと震えて大泣きします(廊下とかキッチンの横とか玄関とか)
なので買い物から帰って大荷物でも娘を抱き抱えたままリビングまで娘を運ばないといけません
外に行っても抱っこだし
自宅のリビング以外(風呂とか寝室への移動)さえも抱っこだし
ビビり過ぎてまだ歩けないし
そんなところもかわいいなって思ってましたけど
今もそう思ってますけど、
同じ月齢くらいの子がいろんなところで楽しんで遊んでるのを見て羨ましく感じます
水遊びとか連れて行きたいけど絶対くっついて離れないし
水怖がるんだろうなと思うと行く気も失せます
- ママリ🔰(1歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
毎日だとかわいいところもうっとおしく感じてしまったり、楽しんでよって思うこともありますよね。
同じ月齢の子が楽しんでいることも怖がったり、泣いてると、なんだか心配になって、そこからイライラに繋がることもあると思います。
うちは双子なので、同じ月齢でもそれぞれビビるところが違ったり、片方は楽しそうでも片方は泣くみたいなこと、よくあります。
成長していくにつれて、自我が出て、好きなものがはっきりしたり、興味を示すものが分かりやすくなってくると思いますよ。

はじめてのママリ🔰
分かりますわかります😭
娘もすっごく怖がりで、ビビリで…
何するにも初めてのことはギャン泣きからスタート…
抱っこ離れない…
みんな楽しんでるのに…
大丈夫って分かれば楽しむ派です😭
乗り物系もチャイルドシート以外は、
怖がって乗りません…
もぉぉぉぉってなりますよね😭
コメント