
コメント

退会ユーザー
そんな感じでした。
まだ呼吸も上手じゃないんですよね、新生児は。
寝てるときによくうなったりしてました。
呼吸がはあはあ早くなったり。
でも、心配なときは何でも電話して聞いてみるといいですよ✨
検診のときに聞いたり。

ちっち
赤ちゃんはまだ呼吸が整ってないみたいで、ん?呼吸してる?ってぐらい静かーーーなときもあれば、荒くなる時もありますよ✨
-
ちゃんまい
そうなんですね☺
あまり気にしなくてもいいですかね😫💦
SIDSとかもあるので些細なことでも
すぐ不安になってしまいます😥- 6月11日

かしゆか
うちもそんな感じでしたよ💦
すごくいきみますよね😅💦
いきみに関しては、赤ちゃんは産まれてすぐはうんちが自然と出てくるそうなんです。しかし、だんだんと自分で排泄をしなければならないからいきむみたいですよ!
呼吸に関してはお医者さんに相談したら「赤ちゃんはまだ鼻腔が狭いから、たまにそういうことがあるよ!イビキをかく赤ちゃんもいるし!」
-
かしゆか
途中でした💦
「苦しそうな時は赤ちゃん用の枕やタオルを肩の下に入れてあげたり、加湿器で湿度を上げてあげて!」とアドバイス貰いましたよ!
うちの子はタオルを肩の下に入れてあげたら呼吸が安定したように思います🙌💕また、加湿器は毎日使ってましたよ!- 6月11日
-
ちゃんまい
そうなんですね🙋
起きてる時も寝てる時も
結構頻繁にいきみますね😫💦
確かに呼吸してるときに鼻が鳴っていたりします!- 6月11日
-
かしゆか
後から付け加えた先生からのアドバイス、試してみてください😊🙌- 6月11日
-
ちゃんまい
初めて聞きました!
今度試してみます🙋✨- 6月11日

こんちゃん
私も同じでした( ˙-˙ )
気も休まらない体力も落ちてく
不安しかなかったです。
ですがそれを赤ちゃんも感じとったりするので
もう、自分の身体に言い聞かせるしかなかったです( ˇ-ˇ )
初めてのママが不安になるのは普通ですよ♡
それにずっと赤ちゃんと一緒なので
貴重な時間だと思ってほしいですね(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
特に目に見えるような
症状がなければ心配はないと思います。
心配なら病院に行く事をオススメしますが
1ヶ月検診の時に相談するのもいいですよ( *¯ㅿ¯*)
お互い子育て頑張りましょうね♡
力入り過ぎずリラックスして下さい(*´ω`)
-
ちゃんまい
初めての育児でどれが普通なのか分からず
些細なことでもすぐ不安になってしまいます😭💦
あまり神経質になってすぐ不安になるのも良くないのかもしれないですね😥
もう少し余裕を持って育児できればいいです😫
もしどうしても不安な時は
1ヶ月検診の時に
聞いてみたいと思います🙋✨- 6月11日
-
こんちゃん
もう私も育児に自信が無く
泣いた事もあります( ˙-˙ )
でもおっぱい飲んで気持ちよさそうに寝てる我が子にすごい救われましたね( ˇ-ˇ )
沐浴もぎこちなくてギャン泣きされた事もありますが
今となっちゃ、既に懐かしいです♡
今は笑顔が増えてくれた我が子です(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
そう思える日が来るといいですね((∩´︶`∩))
毎日育児お疲れ様です(>_<)- 6月11日
-
ちゃんまい
そうだったんですね😫💦
確かに我が子の寝顔を見たり
母乳飲む姿を見ると可愛くて仕方ないです☺
少しずつ成長していくのを楽しみながら
気楽に育児できたらいいです🙋✨
お互い育児頑張りましょうね🙌🎌- 6月11日
ちゃんまい
新生児の時はそんな感じなんですね☺
2週間検診の時は特に異常なかったので
大丈夫だと思うんですが
すぐ不安になってしまいます😫💦
退会ユーザー
わかりますよー、まだ小さくてか弱くて、大丈夫かな?ってなりますよね。
でも意外と赤ちゃんて、寝てるとき騒がしいんですよね。
うなったりいきんだり、寝言いったり、フガフガしたり、息が早くなったり。
だんだんと、成長して落ち着いた呼吸になって、いきみとかうなりもおさまりますよ!
ちゃんまい
確かにフガフガしたり呼吸が荒かったり
よくいきんだりしてます🙋
呼吸が静かになるとちゃんと呼吸してるか確認してしまったり😫💦
不安だったんですが、新生児だと普通だと分かって安心しました!