
息子が注意されるとすぐ泣いてしまいます。先生からも気分の切り替えが難しいと言われ、不安です。どう対処すれば良いでしょうか。
怒りっぽくすぐ泣く子ども。
うちの息子は何か注意されると「注意しないで!」と泣いて起こります。
私やじいじばあば、保育園の先生誰が注意しても同じです。
先生からは面談の時に「注意するとすぐ泣いて気分の切り替えに時間がかかるので、息子くんどうしたのかな〜って思います」と言われました。
こういう理由で注意してるんだよ、と説明しても大泣きで話になりません。
3歳くらいなら普通なのかなと思ってましたが先生にも言われたことで甘やかし過ぎでこうなったのか不安になってきました。
どうしたら良いでしょうか?
- ママリ(3歳4ヶ月)
コメント

じゃじゃまま
注意の仕方はどんな感じですか?
ママリ
YouTubeや遊びなど、これで最後と約束したのにまだ見る、まだやると聞かないので「さっきお約束したからもうおしまいだよ、お約束破るのはだめだよ」と言うだけでも泣きます。
あとは叩いてきたりする時に「たたいちゃだめでしょ」と言うと更に怒って泣いて叩いてくるのでそう言う時は厳しめに「こら!だめ!」と言ってます。
じゃじゃまま
子どもが自分で決めた約束の時に上記のように「約束破るのはだめだよ」と伝えてるんですね🤔
「ダメ」が多いかな、と🤔
子どもの意識にはダメが強く残るので、何をしても言っても「ダメ」と言われてると思い込んでる可能性があるので、一旦「分かった、やりたいんだね、でも自分で決めたよね?」などの言い換えをされるといいかと🤔
叩いた時も叩くほど嫌な気持ちになってる、やり切れない気持ちになってることをまず理解してあげて、その上での声掛けにされるといいかと😌