※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

女、女、男の3人育ててます。一番下の男の子がいつも私にくっついてくる…

女、女、男の3人育ててます。
一番下の男の子がいつも私にくっついてくる子で、気付いたら私の近くにいて抱っこや手を繋ぎたがります。
それに対して長女が敵意剥き出しで長男に対して冷たいしすぐ喧嘩になります。長女と私がスキンシップを取ると長男に「ママがきてくれた〜いいでしょ〜」みたいな感じでわざとらしく言う感じで、精神的に幼いです。

なので、長男が小学生になってからはなるべくさりげなくくっついてこようとしても離れたり、長女があまり気にしないように長男と触れ合うことを避けてます。
長女は小学校高学年で長男は低学年です。

なんだか長女に配慮するのも、長男に対しても疲れます。
次女はマイペースなタイプなのであまり疲れません。

こういう子達に対してどういう態度を取れば将来に影響が出ないか分かりません…

コメント

ままり

年齢が上がっても母親に見てもらいたい気持ちってずっとあると思いますよ。
それを表に出す子と出さない子がいるだけだと思います。

子どもと1対1の時間はありますか?
子どもや家族との関係がうまくいかない時期は積極的に取り入れるのがいいかもしれないですね。
もし、定期的に取り入れてるならこの程度でおさまってるんだと思います。
上の子はもう思春期に入る頃ですし、これからどんどん離れていきそうですよね。