※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育ては夫婦だけでは息詰まりやすいでしょうか。第三者の存在が考え方を柔軟にし、育児を振り返る機会になると思います。近所に知り合いがいないと育児が大変になる気がします。

子育てって夫婦だけですると息詰まりませんか?

母親と仲良くないですがそれでも第三者が来てくれると凝り固まった考え方がほぐれたり
自分だけじゃ行けないなーと思うところに行っていつもと違う我が子をみて
普段の育児を振り返れたり、、

夫婦だけだとやっぱり考え方も凝り固まるし
近所に知り合いもいないと育児って一気に大変でなんとかこなすものになっちゃう気がします。

コメント

ママリ

夫がすぐイライラしちゃう人なので、
第三者いると助かります😅💦

ばぁばとじぃじは孫に甘いし、私たちより全然怒らないので息子たちも大好きみたいです😅💦

子どもは地域で、みんなで、育てよう!って実感してます🤣

らるる

なんか本当にみんなで育てたらいいんじゃないか?と私は思います!
最近はSNSでも結構他人に赤ちゃんをどうのされたくない!みたいなの増えてて、私は信号待ちでおばあちゃんが息子を可愛いと言い足とかこちょこちょ〜って触られても何とも思わなくて🥺それでおばあちゃんが寿命が5年は伸びたよありがとうなんて言ってくれたりでほっこりしたり…
そりゃ変な人とかは嫌ですけど、なんかもっとみんなで育てるみたいな優しい社会であってほしいです🥺