
独り言です…上の子がどんどんパパっ子になって寂しいです。現在、長男2…
独り言です…
上の子がどんどんパパっ子になって寂しいです。
現在、長男2歳10ヶ月、次男8ヶ月です。
次男が生まれるまでは完全にママっ子で、
ママママと付いてきてたのに、
下が生まれてから、どんどんパパっ子になりした。
下の子が喘息持ちのため、3回入院して、
付き添いのため家を空けることが多かったこと。
上の子優先にしてきたつもりでも、イライラしたときに強く当たってしまって、怒ることが増えたこと。
虫取りや体を動かす系のパパとの遊びの方が楽しくなってきたこと。
たくさん理由はあって、自覚もあるんです。
それに実際、今ママっ子になられると下の子とダブルで
間違いなくキャパオーバーになります。
だから、パパっ子で楽じゃん、助かるじゃんと思うのですが、やはり寂しくて…
男の子はママっ子と聞きますが、このままいくともっとパパっ子になって、ママは疎遠になってしまいそうです、、😭😭
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳10ヶ月)

名無し
私自身経験者ではないんですが、ちょうど今日YouTubeで似たようなものを見ました。解決するかもしれません?

まぬーる
長子だし、一周回って戻って来ると思いますよ…
年齢的に、微妙〜に、母親を求める時期にまだ来ていないよなあとは思いました。母親に認めて欲しい時期に入ったら、
自分を見てほしくて行動を起こしたり言動があるはずですよ!

ます
長男がそうですね。
特に次男妊娠中切迫になり入院したあたりから。
産後退院して顔合わせた時塩対応されました。
その後長男は夜泣きがひどく、夫に悪霊と化して取り憑いていました…(気の毒ですが私は私で次男で手一杯)
最近は次男がお父さんじゃなくちゃダメ!モードなので、長男は私に戻ってます。
私の親友の子が2学年差なので歳が近い長男を連れて行ってると言うのもあります。
ぶっちゃけ、私は長男お父さーん😭ってなってくれて楽だったーって感想です。
コメント