
1ヶ月の姪っ子が布団に置けず、昼夜逆転や夜泣きに悩んでいます。似たような経験がある方は、いつ頃落ち着いたか教えてください。
姪っ子1ヶ月が本当に布団に着地できない
昼も夜も永遠に抱っこみたいです、
昼夜逆転していて、夜間は夜泣き
里帰り中なので夜間も両親含み夜間も3人で対応してるみたいなんですけどそういうタイプのお子さんいましたか??いつ頃落ち着きましたか?
子供により人それぞれ個性があることは重々承知なんですけどそこまで私は子供の睡眠に困ったことがなく、、、
母乳量とか体重とか毎度記録したりすごい神経質に育児をしているので
多少泣かしてでも着地させてしまったら良いんじゃない?とか思うんですけど
その子を育ててない私が言えることでもないし、、とか思ってます。
でも、うちの下の子の時は上の子に手がかかりすぎ30分以上泣きつづけてても放置とかあって、泣き疲れて寝たりもしてたなとかも思ったり。。
- こまち(1歳1ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

みみ
上の子がそんな感じでした💦
泣かせてみたこともありますが、酸欠で紫色になるほど泣くので怖くなって泣かせられなかったです。
抱っこしたままソファーで仮眠とって、朝になって母が起きたら交代してもらって、授乳の時間まで横になって眠らせてもらってました。
生後3カ月くらいまではそんな感じだったので、自宅には戻れなかったですね😅
布団に着地できたとしても、抱っこしてる時より早く起きてしまうし、バウンサーもベビーカーも拒否だったので、1歳くらいまでは抱っことかおんぶで生活してました。

はじめてのママリ🔰
3人みんなそうでした。
抱っこしながら寝るなんてザラでしたね(笑)
1歳過ぎてからでしょうか…(笑)
-
こまち
3人とも、、大変ですね😭
一歳すぎて、、、、ママ疲労で倒れませんでしたか?💦心配です💦- 8月11日
こまち
寝ない子が一番大変と言いますよね💦
3ヶ月で落ち着いたとのことですかし安心しました😊
みみ
落ち着いてはないんです💦
抱っこ紐が使えるようになって昼間の抱っこが少し楽になった&さすがに3ヶ月家に帰らない罪悪感で帰りました。
が、辛すぎて実家に入り浸ってました(笑)
当時は育休とる男性はほぼいなかったので、夫も当たり前のように朝から夜遅くまで仕事してましたから、全く役に立ちませんし💦
横になって眠れるようになったのは半年くらいかなと。
それでも、睡眠時間は1〜2時間くらいの細切れで、1歳2ヶ月で断乳してから、ようやく朝まで寝かせてもらえるようになりました😭
こまち
そうなんですね💦聞いてるだけで大変そうです、、