
家族でお出かけして外食した時、旦那が子供にご飯食べさせて自分が先に…
家族でお出かけして外食した時、
旦那が子供にご飯食べさせて
自分が先に食べるとします。
旦那が食べる番になって子供がぐずったらどういう対応しますか?
うちは、
私の場合▶︎娘はYouTubeや自分の写真、動画が大好きなのでそれを見させる。それでもダメならお菓子。だいたいこの辺で静かになります。それもダメなら外に連れ出します。
旦那の場合▶︎グズろうがぐずらなかろうが相手がご飯食べる時は外に連れ出します。
旦那に今日、なんで外にすぐ連れ出さない?と怒られました。
一人でご飯食べさせてあげるって言う配慮がないと、、、、
自分はそうしてるのにどうしてそれが出来ない?と。
私的にはその場で解決出来るならそうしたかっただけでしたが間違ってましたか?
みなさんもすぐ外に連れ出しますか?
それに私だけの気持ちですが、
一人でご飯食べるのも寂しいなと思いましたが間違ってますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

はじめてのままり
余りにも泣き止まない時 、周りに人が多い時 、店内が狭かったり 、静かな雰囲気のところ 、静かに食べたそうにしている人がいたりなどしたら即外に連れ出します 。

ママリ
何しても無理なら外に出ます
普段すぐ外に出したりというか、うちはそもそも外に出たりしてないですね🤔
お菓子あげたりYouTube見せたりしてたら大人しくなります💭
ゆっくり食べたいならはじめから持ち帰って食べる選択をします!
外食は忙しくてなんぼだと思ってます😢
論点違ってたらすみません💦

3怪獣ママ
とりあえずは店内でできること試します!
1人で置いていかれても
寂しく食べても嬉しくも楽しくもないし
外で面倒見てくれてるから
早く食べなきゃと思って
ゆっくりも出来ないし、、、
どうしても黙らせられない時の
最終手段で外に出ると思います。

退会ユーザー
あまりにも泣き叫ぶ場合は外に出ますが、2人産んで今までで1回しか外に出たことないです。
家族みんなでご飯食べに来てるのに、さっさと外に出たら一緒に来てる意味無くないですか??😅
一人でゆっくり食べるんだったら、わざわざ家族と外食しないしって感じです。はじめから一人で行きます。
少し論点外れますが、
1歳は大人1人が食べ終わる15〜20分の時間なんか絶対静かに待てないので、せっかくの家族での外食の時は最初から待たせる時間を作らないようにしています😌
コメント