
3歳の息子がパパっ子で、私の育児に対する反応に悩んでいます。最近、夫からも否定されることが多く、感情が抑えきれず涙が出ました。2人目の娘は私に懐いていますが、同じ経験をした方の意見を聞きたいです。
3歳の子の拒否について
3歳の男の子はパパっ子です。
私の持病や2人目のつわりや出産、里帰り時など多くの時間をパパと過ごしてきたため生粋のパパっ子です。
最近私が注意すると「ママもでしょ!」など、口答えがすごいです。またトドメを刺すようにパパからは「もういいから」と言われ2人から否定されている気持ちになっていました。
この子にはママはいらない、私のやり方が間違っていると言われているような気がしてずっと気持ちを抑えていました。
つい先日同じ流れになりついに気持ちに蓋ができなくなり、涙が止まりませんでした。
パパにも正直な気持ちを伝え「どうしたいの?」と聞かれた際には「もう今は何も言いたくない、何もかも疲れたのでしつけに関わりたくない」と伝えました。
2人目の女の子は上の子が「パパは抱っこしちゃダメ!」など言うため、ママっ子に育っています。
私の癒しは下の子の笑顔です。
長々と読んでいただきありがとうございます。
同じ経験されている方ぜひコメント欲しいです。
- けいママ(生後9ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子も下の子も月齢がほぼ同じです!
うちはパパっ子ではなく、じじ(義父)にベッタリでそれはいいのですが、娘が何か悪いことをした時に私が注意すると、無視するのでマジで腹立ってます。
そして同じく下の子はママじゃないとダメで、私がいなくなると泣くので、必要とされてる気がして嬉しくて、それで一応メンタル保ててます。
上の子はそういう時期なのかもしれないけど…でも、そんなにママが嫌なら勝手にしてって言いたくたるし、はがゆいし悲しいし、関わりたくない!!って思っちゃいますよね💦
もちろん可愛い我が子なんですけどね、このモヤモヤした気持ちってそれとは別ですよね。
けいママ
2人とも同じ月齢なんですね!
やはり上の子は知恵がついてくる分難しい時期ですよね…
下の子が天使に見えますね🥹
可愛いはずなのに…と思っちゃうのは不思議です。
こんな話聞いてもらえて、嬉しいです!
ありがとうございました🙇♂️