
コメント

退会ユーザー
34週で産休に入るまで夜勤月5〜6回やってましたよ!
この時期に夜勤デビューということは、新人さんですか?

晴晴
こんばんは!私も看護師です。
8ヶ月くらいまでは準夜やってました!深夜は、確か5ヶ月で免除してもらったと思います(^^)
上司やスタッフが理解あるかたが多く、助かってました。
私の職場の場合、上司が「働き方はあなたに任せる」という感じで、私の希望を聞いてくれてました!
移乗などは気を付けてくださいね!!
-
☆たま☆
夜勤やりますよね。
うちの病院は準夜のみなくて、通しの準夜深夜しかないんです⤵️
キツいですが…。- 6月10日

ちび
産休に入る直前まで夜勤やってました(^^)初期の頃は眠気と吐き気と怠さで物凄く辛かったです。ただ、悪阻を理由に欠勤や勤務交代してもらうのは意地でも避けたいと思い、皆勤でした。笑 なので最後の2カ月は夜勤を少し減らして貰う配慮をして頂きましたよ!
-
☆たま☆
無理のない程度に夜勤をやってたのですね!
ありがとうございます☺️- 6月10日

ゆうゆ
私、バリバリやってましたー!
トラブルあったりしましたが、結局産休直前までやってましたー💡
使えない主任が産休の数日前にも私の夜勤入れてきて、はぁ?!って思ってたら師長がやらなくていいよ!って言って、有給消化で産休の2週間前から休ませてくれましたー♡
-
☆たま☆
夜勤やりますよね。
優しい師長さんですね♪ うちの師長は夜勤やってもらわなきゃ困る!って言ってて…初マタで初夜勤なのでこれからどうしようかと思ってます⤵️- 6月10日
-
ゆうゆ
でも、妊娠したら色々トラブルあるかもしれないし、困ると言われても出来ないことは出来ないですよね!!
母子手帳にも書いてありますけど、夜勤免除してもらえますよー!!
医者に大変って言えば、何か理由つけて診断書書いてくれますよ!!- 6月10日
-
☆たま☆
夜勤をやってみて、無理そうならその手を使います!(笑)
準深夜ってキツイ…
無理ない程度にがんばってみます!- 6月10日
-
ゆうゆ
赤ちゃん第1ですし、仕事は代わりきくけど、お母さんの代わりはいないので、無理しちゃダメですよ!
うちも2交代だったので、勤務時間長かったですが、昼間の方が介助多いしオペ患多いしで、入る曜日次第では夜勤のが座ってられました!
眠かったですけどねー(⊃ωー`)- 6月10日
-
☆たま☆
めっちゃ大変ですよね⤵️
走り回ってるけど赤ちゃん大丈夫かな…(笑)
夜勤大変ですよね⤵️- 6月10日
-
ゆうゆ
あんまり無理すると切迫なったりしますよ💦
私は初期に大出血して、焦って病院行ったんですけど、赤ちゃんには問題ないよって言われたので、翌日の夜勤は行きましたけど、生理かってくらい出血してて、さすがにビビりました💦
お腹張ったりしたら、ちょっとでも休んで下さいね!- 6月10日
-
☆たま☆
出血するようになったらさすがに師長に言います!赤ちゃんが危ないですもんね!
大丈夫かな、うちの師長…⤵️😭- 6月11日

✳︎mama✳︎
仕事内容にもよるんじゃないですか?😀うちの病棟は患者さんかかえたり、介助量が多かったので、妊娠発覚してすぐに日勤だけにしてもらいました😀他の方もそうしてましたよ😀逆にペアの人に負担がかかるでしょうし🙂
-
☆たま☆
整形病棟なのでADL介助も多くて、重いもの持ったり…。日勤だけの常勤はないから!って師長にばっさり切られてしまい、夜勤をやらざるをえないのです。
- 6月10日
-
✳︎mama✳︎
たまさんの所がどんな感じかわかりませんが、私も以前働いてた整形外科の病棟なら夜勤してたと思います🙂
そう言われるととりあえず体調見ながらやるしかないですよね😔
しかしそもそも働かれてすぐの妊娠なのですよね?育休取れますか?😵
取れなければパートとかに変えてもらうっていうのもありかもしれませんね😣- 6月10日
-
☆たま☆
やっぱり夜勤やりますよね!
産休育休は、前の職場から今の職場まで休みなく転職してるので、条件的には続いてるとみなされて休みはちゃんと取れるって言う話です!
夜勤キツかったらボーナス惜しいけどパートになるか、ですね⤵️- 6月10日

クミ
バリバリ働いてました。(笑)
当直もあったので、24時間働いたこともあります。
つわりの時は助けてもらいました。
ありがたいことに出血などもなく産休に入りました。
どうにかなります。😊
-
☆たま☆
マジですか!?
やっぱり夜勤はやるんですね
無理ない程度にがんばってみます!- 6月10日
-
クミ
そうですね。身体が大事なので、周りと相談しながらやってください。
- 6月10日

でーる
夜勤はがっつりやってました(^^)
でも悪阻が酷かった時は夜勤免除にしてもらいました。
夜勤デビューで妊娠中は辛いですね(+_+)
看護師は女社会で若い子人も多い業界なので妊娠に対して協力的な病棟は結構多い気がします(^^)
私も周りの人が重い患者の時とかはフォローしてもらえました。友達の病棟も妊娠わかったらオムツ体位変換免除とかになってました。笑
周りの人に迷惑かけるかも〜ゴメンナサイ〜って前もって一言かけときました。
-
☆たま☆
協力的な職場でいいですね♪
うちの病棟は新人とかやっといてよ、みたいな雰囲気で手伝ってくれません。
ドタバタ走り回ってます(笑)
無理ない程度にがんばってみます!- 6月10日

☆+
産休に入るまで夜勤バリバリやってました。
かなりキツかったですが、妊娠してるから出来ない、みたいに思われたくなくて意地でした笑
-
☆たま☆
キツかったのに夜勤がんばれるなんて、すごいです!
あまり無理ない程度にがんばってみます!- 6月11日

退会ユーザー
私は7か月までしてました!!その後は準夜勤だけとかにしてもらったり、いろいろ調整していただきました!
つわり中の夜勤はつらかったです。。日勤だけならまだ我慢できても、夜勤長いので、つらかったです。
つわりつらかったら、日勤だけとかにしてもらうのも手かもしれません。
私は言い出しにくくて、我慢してまし(>_<)
-
☆たま☆
準夜のみっていうのがなくて、準深夜なんですよ⤵️
やつてみて辛かったら相談してみようと思います😭- 6月11日

えりまま
うちの病院は妊娠したら無条件で夜勤免除です‼
二交替で拘束時間が長いし、何かあっても責任とれないからって理由みたいです😣
確かに妊娠初期は不安定な時期だから、スタッフが少なくなる夜勤は業務的に負担が大きいし、夜勤中に何かあっても他のスタッフに迷惑かかっちゃいますからね…
-
☆たま☆
免除してくれるなんていいですね!
確かに夜勤中に何かあったら相手に迷惑ですもんね。でもうちの病棟師長は夜勤やってもらわなきゃ困る!って言っててそれは叶わない感じです…
無理ない程度にがんばってみます!- 6月11日
☆たま☆
やっぱり夜勤やりますよね。
そうなんです、新人です⤵️
元々違う施設で働いてて5月から新しく今の病院で働きだしました💨
退会ユーザー
そうなんですね^ ^
妊婦な上に職場も変わり、夜勤も始まるしで大変ですね(´・ω・)
私は、病棟内で2人産休に入ってしまってからの妊娠だったので、スタッフ不足もあって、やらざるを得ない状況だったのもありますが、体調が許す限りバリバリ働きたいというのがあったので、夜勤続けてました^ ^
もし不安なら、体調みながらやってみて、無理そうなら師長さんと相談して回数減らしたり、夜勤はずしたりしてもいいと思いますよ!
☆たま☆
ありがとうございます☺️
準夜がなくて通しの準深夜しかないので不安ですが、皆様働けてるのなら無理ない程度にがんばってみます!
退会ユーザー
私も準夜がなくて準深通しでした!
しかも私も産休前は整形病棟でした\(^o^)/
トイレ介助、体交、歩行訓練、オペ、、、大変ですよね(´・ω・)
☆たま☆
毎日がドタバタで走り回ってます⤵️
赤ちゃん大丈夫かな?と思いながら荷物持ったりしてます(笑)