※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

7ヶ月と8ヶ月の子どもが昼寝の時間がばらばらで困っています。保健師からは自力で起きたら十分な睡眠と聞きましたが、遊んでも眠そうで不機嫌になります。昼寝のリズムを整える方法について教えてください。

お昼寝について、30分で起きちゃう日と、2時間近く寝てる日とあるのですが、7ヶ月/8ヶ月の子だと良くあることなのでしょうか??

起きる時間がばらばらだとその後のスケジュールに影響出ますよね、みなさんどうされてますか?😰

保健師さんからは、自力で起きたってことは30分でも睡眠が十分だからと聞きましたが、そのあと遊ばせても明らかに眠そうで不機嫌にします。
それで結局抱っこでまた寝かす時もあります。

こんなに朝寝昼寝のリズム整わないものですかね😮‍💨
ちなみに夜は19時台〜ミルクを2回挟んで朝7時台に起床することが多いです。そろそろ纏まって欲しい...

コメント

はじめてのママリ🔰

お昼寝のリズムまできっちりは無理じゃないですかね
赤ちゃんロボットじゃないので。
大人と一緒で寝たい日も寝たくない日も疲れたなぁって日もその日によって違いますよ

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにそうですよね。
    人それぞれだとは思いつつも、しっかりリズムができている子の話を聞くと焦ってしまってました💦
    差し支えなければ、お子さんが普段より早く起きた時は追加で寝かせるか、起きたままにするか、教えて頂けますか?
    お昼寝リズムはそこまで気にしなくても良いでしょうか?

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝早く起きたらその時点でまた寝かせてます
    大体寝ますが、寝なければ離乳食を早めて朝寝を長くしたりしてます

    お昼寝のリズムなんて日によって違いますよ😂二時間寝る時もあるし30.40分で起きる時もあるしその日によって違います

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先週はこんな感じです

    • 8月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ログまでありがとうございます😭✨✨
    なるほど起床時間と就寝時間をだいたい揃えておられるのですね💭
    ご飯のあとは長く寝てくれますもんね、そうやって調節してみます🤔!
    大変参考になりました。ありがとうございます✨✨

    • 8月12日