※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

看護師として一般科から精神科に転職したが、精神科ナースのアセスメント力について疑問がありますか。

看護師です。
先日一般科から精神科に転職しました。
精神科ナースって一般科の知識があまりないのは承知してますが、アセスメント力がないことないですか?😅😅

コメント

はじめてのママリ🔰

大学病院の精神科に五年いました!いま一般にいますが、精神科の方がアセスメント能力高かったイメージがあります!
地方の病院ですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    え、ほんとですか!?😅
    精神科しかない病院にいますが、ちょっと異変?があっても割とみんな考えないとゆーかちょっと思っても放置にしてる感じです😂
    地方です!

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神科しかない病院はそうかもしれませんね!
    ただ、やはり医療行為もないので
    転職むずかしくなったりしますよね

    • 8月11日
魚ちゃん

元PSWです。
一般の知識どうこうはわかりませんが、アセスメント力はあったとおもいます。
年配の方が多かったので、新しいことに関しては、疎かったようにおもいます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとですかー😂😂
    なんかアセスメント力ないんですよ、うちの精神科におる先輩たち😂

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

例えばですけど
手術しないといけないレベルの骨折してても、歩いて帰ったり...
みたいなトンデモな身体能力?精神力?を持ち合わせてるのも精神科独特ですよね

普通が当てはまらないことも多々あります
だから様子見してから考えることもあるのかなぁと思ったりします

はじめてのママリ🔰

アセスメント力がないと思ったことないですね🤔
観察力も一般科より優れてるなぁと感じることもあります!