
生後10ヶ月の女の子です。元々食が細いのかミルクもあまり飲まず1日600m…
生後10ヶ月の女の子です。
元々食が細いのかミルクもあまり飲まず1日600ml前後でした。離乳食を始めた後もミルクの量は変わらず、離乳食の量も少しずつ増えてますがお粥55gくらいておかず等合わせて計80-90g食べるのがやっと。食後のミルクは飲めず1時間半〜2時間後に飲めて100ml飲んで寝るという感じです。
来月から慣らし保育園が始まるのですがこのままで良いのか不安です。夜寝る前は140ml飲みます。
一般的な子に比べてミルクの飲む量が少ないため離乳食の量も少ないだろうとは思っていますが…。
身長・体重ともに成長曲線を下回ってて月一回受診してるのですが離乳食食べてる事を伝えるも最後に「ミルク飲んでね〜」と。一般的な子はミルクの回数や量が減っていくイメージがあるので、この子のやり方でやりながらも通園するようになったらそうはいかないよなぁって思い何かアドバイスありましたら教えていただきたいです。
- ポチャ(生後10ヶ月)
コメント

マカロン
保育園についてはわかんないですけど...。
ミルクの量や回数が減るかは子供によりますよ。子供によってはミルク大好き、離乳食嫌いとか、どっちも好きとか色々です😊
離乳食+ミルクを必ず一緒にしないといけないルールはないので、離乳食食べた後しばらくして、ミルク飲んでくれるならそれでいいと思います。
ポチャ
回答ありがとうございます。
そうですよね、その子それぞれですよね!
ありがとうございます😭